観音崎灯台を散策しました

観音崎灯台は横須賀市鴨居にあり、東京湾に突き出た岬に位置しています。

観音崎灯台

観音崎公園には、灯台のほかレストランや博物館などの見所があります。

観音崎灯台の周りには、ぐるりと散策できる道があるので歩いてみました。

砲台跡

岬から東京湾を見渡せる地形なので、観音崎は最重要防御拠点だったようです。

明治政府によって東京湾口部に日本で最初に建設された西洋式の砲台群を見ることができます。

展望園地

観音崎灯台の他にも、観音崎自然博物館を観光したり、レストランで食事をしようと思いましたが、コロナ渦のため休業していました。

次回は、賑やかな時期に来てみたいですね。

それでは、また。

東京湾最大の自然島 猿島で自然探訪

猿島(さるしま)は神奈川県横須賀市にある無人島で、東京湾最大の自然島です。

島へ向かう船から

猿島へは、三笠桟橋近くの発券所でチケットを買い、猿島フェリー乗り場から乗船します。

猿島へ到着

約10分ほどの船旅で到着です。

近いですね。

レンガ建造物

猿島要塞は、フランス積レンガの建造物が有名です。

坂や階段が多くありますが、整備されているので安心ですね。

この雰囲気は、まさに自然探訪という感じです。

海浜展望台

島の周りは展望エリアが多く設置されていて、千葉県富津岬や第二海堡などを望むことができます。

望遠鏡を持ってきていたので、時間をかけて遠くの地域を眺めていました。

視力があがったような気がします。

海浜展望台

海浜展望台には階段があり、降りると岩場まで行くことができます。

オーシャンビューは、開放感バツグンでリフレッシュできますね。

防空指揮所

海軍防空砲台時代の防空指揮所だそうですが、今は展望台になっています。

猿島要塞には、砲台や弾薬庫や煉瓦造隧道(れんがぞうずいどう)などの施設が良好な状態で保存されているので、マニアにはたまらない場所ですね。

展望台広場

横須賀方面が見渡せる展望台広場では、富士山を望むことができました。

バーベキュー広場

7月には海開きとなり8月末までは海水浴場もオープンしていて、夏の時期はここでバーベキューが楽しめるようです。

なんて素敵な島なんでしょう。

猿島は、自然探訪だけでなく、釣りやバーベキューや海水浴など魅力が詰まった大自然の島でした。

次は、バーベキューで美味しいお肉を食べに来訪してみたいですね。

それでは、また。

河口湖畔にある風光明媚なオアシス 道の駅かつやま

道の駅かつやまは、山梨県南都留郡富士河口湖町勝山にある道の駅です。

道の駅かつやま

道の駅かつやまは河口湖畔にあり、目の前には小海公園の芝生が広がる道の駅です。観光案内や交通情報を提供したり、ショップやレストランが併設されていて、食事も楽しめる道の駅です。

円形展望台

建物は木造で一部2階建てで、屋上には円形展望台があります。今日は快晴で雲ひとつありません。ベンチに座り上を見上げると、とても透明な青空がどこまでも広がっていました。

小海公園

西の方向には河口湖と、小海公園の芝生を見ることができます。夏の時期は、小海公園は一面芝生になるので、シートをひいてピクニックすると、とても楽しそうですね。

小海公園

冬の時期は、芝生の上に雪が積もっています。

河口湖畔

河口湖の湖面には、建物のようなものが浮いて見えました。調べてみても、情報は出てきませんね。

河口湖畔

道の駅かつやまから見える、河口湖に映える夕日はとても美しく素敵に見えるそうなので、次回は夕暮れの時間帯に来てみたいと思います。

それでは、また。

  • 2017/5/20 初版
  • 2020/11/14 更新
  • 2022/2/22 更新