ジョサイア・コンドルの設計 旧岩崎邸庭園

旧岩崎邸庭園は、東京都台東区池之にある庭園です。

旧岩崎邸庭園

旧岩崎邸庭園は、1896年に岩崎家3代久弥がイギリス人建築家のジョサイア・コンドルに設計を依頼した庭園です。

洋館と撞球室(ビリヤードルーム)と和館からなり、本格的な洋風建築と和風建築が融合する庭園として有名ですね。

洋館

洋館、大広間、撞球室が「旧岩崎家住宅」として国の重要文化財に指定されています。

室内は撮影禁止なので写真がないのが残念ですね。

庭園

旧岩崎邸庭園は、かつて15,000坪の敷地に20棟ほどあり、この庭園には400平米のトラックがあったそうです。

湯島ハイタウン

時代とともに、敷地は3分の1になり、元岩崎邸の敷地であったところに建っているのが、湯島ハイタウンです。

窓とエアコンの設置具合が芸術的ですね。

洋館は修繕中

旧岩崎邸庭園の洋館は、外壁の塗替え中で修繕が加えられていました。

ソフトクリーム

庭園の散歩をおえて、甘いものが食べたくなって来たので、ミニストップでソフトクリームを頂きました。

機会があれば、外壁の塗替えが完了した洋館を再度散策してみたいですね。

それでは、また。

安産・子育の守護神 入谷鬼子母神

入谷鬼子母神は、東京都台東区下谷にある神社です。

境内は、とても静かでひっそりしていますね。

鬼子母神は人間の子供をさらい命を奪う悪神ですが、お釈迦様に子供を失う悲しみを実感させられて改心し、安産・子育の守護神になったそうです。

そういった経緯から、入谷鬼子母神の「鬼」は第一画目のツノがない字を使っていて、読み方は「きしぼじん」ではなく「きしもじん」だそうです。

7月に開かれる朝顔市は東京の夏の風物詩として有名だそうなので、次回はその時期に来てみたいですね。

それでは、また。

バラに囲まれた噴水広場 神代植物公園

神代植物公園は、東京都調布市深大寺元町にある公園です。

神代植物公園は都内最大級の広さを誇り、約48万平方メートルの園内に約4,800種類が植えられ、四季を通じて様々な花を楽しむことができます。

噴水とバラ園

神代植物公園の中央にはシンメトリックに設計された噴水があります。

広さは大規模ですが、水は高く吹き上げるわけではないので虹は見えないかもしれませんね。

噴水の周辺にはバラ園があって、ヨーロッパの庭園のような雰囲気を味わえます。

バラ

輝くほど赤く色づいたバラがありました。

春バラは5月中旬頃〜6月下旬頃、秋バラは10月中旬頃〜11月上旬頃が見頃です。

ベンチ

園内各所には休憩所が設置されていて、噴水や彩り豊かな植物を見ながら、ゆっくり過ごすことができます。

薔薇のシューアイス

園内にはカフェ・喫茶の「グリーンサロン」があり、薔薇のシューアイスが販売されていたので買ってみました。

薔薇の味がかすかに香るシューアイスです。

ベンチに座って薔薇を眺めながら食べると、目と口から薔薇を堪能できる最高のシューアイスです。

大温室

神代植物公園には、全面ガラス張りの建物「大温室」があるので、今から行ってみたいと思います。

それでは、また。