先端の科学技術が体験できる 日本科学未来館

日本科学未来館は、東京都江東区青海にある展示館です。

日本科学未来館

日本科学未来館は最新のテクノロジーや地球環境、宇宙の探求や生命の不思議まで、さまざまな科学技術を体験できる展示館です。

ジオ・コスモス

日本科学未来館のエントランスのスペースは大きな吹き抜けになっていて、直径約6メートルの巨大な地球ディスプレイGeo-Cosmos(ジオ・コスモス)が浮かんでいます。人工衛星が撮影した雲が表示され、刻々と変化する地球の様子を観察できます。

インターネット物理モデル

インターネット物理モデルは、コンピュータが情報処理する2進数の0と1を白と黒のボールで表し、ボールを並べてメッセージを作り他の場所に送ることができます。受け取り側は送られてきたボールの並びから文字を読解してメッセージを読むことができます。インターネットの仕組みを可視化することで分かりやすく表現されていますね。

未来の薬局

未来の薬局では、個々の遺伝子型により効き目が異なる薬が並ぶ展示が行われていました。遺伝子レベルで薬の効果や副反応があらかじめ分かる世界は面白いですね。

ドームシアターガイアでは「世界で最も先進的なプラネタリウム投影機」としてギネスワールドレコーズにも認定されたプラネタリウムが上映されているそうなので、次回は見てみたいですね。

それでは、また。

新年のハイキング 高尾山 大見晴台

高尾山 大見晴台は、東京都八王子市高尾町にある展望台です。

高尾山 大見晴台 (2008/01/05)

高尾山 大見晴台は標高599メートルの高尾山の山頂にある展望台で、年末年始や紅葉の時期になると国内外の多くの登山客で賑わいます。

東京都八王子市にある高尾山と町田市の一部とその周辺の一帯は、明治100年記念事業のひとつとして国定公園に指定されれた明治の森高尾国定公園になっていて、高尾山頂もそこに含まれています。

高尾山展望広場は、多様なハイキングコースの通過点と終着点になっているので、案内板はとても賑やかになっています。

高尾山展望広場の一角には高尾山 大見晴台があります。天気がよけれが富士山や丹沢の山々、江ノ島、房総半島、筑波山まで見渡すことができるそうです。

高尾山展望広場 (2008/01/05)

この時期は日が落ちるのが早く、夕方にはだいぶ影が長くなっています。山の斜面が下り坂になっているので、身長よりはるかに長い影ができていました。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

  • 2004/01/02 初版
  • 2008/01/05 更新

那須野が原 広大な自然の牧場 那須千本松牧場

那須千本松牧場は、栃木県那須塩原市千本松にある牧場です。

千本松牧場

那須千本松牧場は東京ドーム178個分という広大な広さを誇る歴史ある牧場です。牧場内では数百頭ほどの乳牛が毎日生乳を生産しているそうです。

ソフトクリーム

那須千本松牧場のソフトクリームは、ふわっとした触感に濃厚な生乳の風味がとても美味しく感じますね。限定の手作りチーズもおすすめだそうです。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。