金鳥居は、山梨県富士吉田市上吉田にある鳥居です。
金鳥居は、富士山信仰において非常に重要な役割を担う、象徴的な鳥居です。金鳥居は、江戸時代から富士山に信仰登山する人々を迎え入れる門として建立されました。富士山は古くから神聖な山として崇められていて、金鳥居は俗世と聖域を分かつ境界線としての役割も担っています。
金鳥居は、富士急行線の富士山駅の近くにあります。街道沿いには住宅や商店が立ち並びます。金鳥居周辺は静かで落ち着いた雰囲気があり、今日でも信仰の場としての厳かな空気が漂っています。
金鳥居から望む富士山の景色は、まさに絶景です。特に朝焼けや夕焼けの時間は、その美しさが一層際立ちます。しかし、訪れた日は雲が厚く、富士山を拝むことはできませんでした。
金鳥居は、かつては「唐銅鳥居」と呼ばれていました。唐銅とは、中国から伝わった金属の一種で、その美しい光沢が特徴です。時間の経過とともに「唐銅」が「金」に変化し、現在の「金鳥居」と呼ばれるようになったといわれています。
金鳥居は、その大きさと荘厳な造りが特徴です。金鳥居は、文字通り富士山を祀るための鳥居です。鳥居の上には「冨士山」と書かれた扁額が掲げられています。
金鳥居には、太く長い大注連縄がかけられています。注連縄は、神聖な場所を示すしめ縄の一種で、邪気を払い、神域と俗世を分ける意味があります。
金鳥居の真下から見上げると、太く力強い大注連縄が目に飛び込んできます。この注連縄は、単なる飾りではなく、深い意味と信仰心を象徴しています。
金鳥居は、富士山のパワーを感じながら、心身のリフレッシュを図ることができるパワースポットです。
機会があれば、再度来てみたいですね。
それでは、また。