太宰府天満宮は、福岡県太宰府市宰府にある神社です。

太宰府天満宮は、九州最大級の規模を誇り、天神さまをお祀りする全国12000社の天満宮の総本宮としても知られています。
学問の神として知られる菅原道真公が祀られている超パワースポットとして有名ですね。
境内は大勢の参拝客の方が来ていました。
太宰府天満宮は、拝殿やお守り授与所などがコンパクトにまとまっています。

まもなく訪れる受験シーズンには、合格を祈願する受験生の参拝と、お守りの販売で大忙しになりそうですね。

参道には太鼓橋がありました。
池と朱色の橋が映えてとても素敵な庭園ですね。


太鼓橋と直橋の三つの橋は、「過去」「現在」「未来」を現わしていて、この橋を渡ることによって三世の邪念を払うといわれています。

周囲が水に囲まれていて浮いているように見える浮殿がありました。
太宰府天満宮とは反対側にあるので、観光客はあまり来ていませんね。

お風呂に浮く桶のように見えますが、季節外れの菖蒲池です。6月ごろには、花菖蒲を前にしたコンサートや夜間ライトアップもあるそうです。
太宰府天満宮は、梅の時期や朱塗りの建物に新緑の映える時期がベストとのことですが、次回はそのシーズンに来てみたいですね。
それでは、また。