海老名の歴史に関する資料を展示 海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」2階 民俗資料

海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」は、神奈川県海老名市国分南にある資料館です。

海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」

海老名市温故館は、1918年に作られた郡役所様式建築の旧海老名村役場を1982年に資料館としてオープンした歴史ある施設です。館内では、海老名市内の考古・歴史資料や民俗資料を展示しています。

海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」

2階には、生活関連用具・農耕具・養蚕具などの民俗資料が展示されています。「衣・食・住」をテーマに、明治・大正・昭和にかけての生活用具・農具などの庶民生活の暮らしを知るための資料です。

海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」

生活用品コーナーでは、テレビ、ラジオ、扇風機など、明治から昭和にかけて人々の暮らしで使われていた道具が展示されています。テレビは大きなブラウン管とシンプルなデザインが特徴です。当時の生活用品と現代の生活用品を比べることで、時代とともに生活がどのように変化してきたのかを実感することができます。

海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」

提灯、機織り機、つづらなど、明治から昭和にかけて人々の暮らしで使われていた道具が展示されています。木製の枠組みで作られた機織り機は、ピアノサイズで巨大です。木製の箱で作られたつづらは、衣服や小物などを収納する際に便利そうです。

海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」

さつま芋などを運搬した際に使用されていた大八車の車輪が展示されています。大八車は、江戸時代から昭和時代にかけて日本で広く使用されていた二輪荷車です。大八車の車輪は、非常に大きなサイズなので、荒れた道でも安定して荷物を運搬することができたと考えられます。

海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」

海老名市温故館では、郷土の歴史や文化について楽しく学ぶことができるクイズがありました。クイズを通して、海老名市の歴史や文化について楽しみながら学ぶことができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。