学びと楽しさが融合した体験型科学館 多摩六都科学館

多摩六都科学館は、東京都西東京市芝久保町にある科学館です。

多摩六都科学館

多摩六都科学館は、東京都西東京市に位置する体験型の科学館です。この施設は、国内外でも注目されるほどの設備を誇り、直径27.5mの巨大なプラネタリウムドーム「サイエンスエッグ」を中心に、観察・実験・工作を楽しむことができる多彩な展示が揃っています。

多摩六都科学館

多摩六都科学館の象徴である「サイエンスエッグ」は、その独特な外観で訪れる人々の目を引きます。このドーム型建物は、直径27.5mの巨大な半球体で、まるで宇宙船の一部を切り取ったようなデザインです。建物全体がプラネタリウムドームであり、その傾斜型の構造によって観客は星空に包まれるような感覚を体験することができます。

多摩六都科学館 (2012/05/27)

科学館内に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのが広々としたロビー空間です。このロビーからは各展示エリアやプラネタリウムへのアクセスが可能で、案内板やパンフレットも充実しています。館内には、五感をテーマにした体験型展示が並んでおり、視覚、聴覚、触覚、嗅覚といった感覚をフルに活用して楽しむことができます。

多摩六都科学館

多摩六都科学館のプラネタリウムでは、季節ごとに変わる星空をテーマにしたプログラムを提供しています。約2か月ごとに内容が更新されるため、何度訪れても新しい発見があります。また、解説員による丁寧な説明とともに、独自のBGMや語り口が楽しめる点も特徴的です。さらに、大型映像プログラムでは、高精細プロジェクターを活用した迫力ある映像をドーム全体で鑑賞することができます。

多摩六都科学館

多摩六都科学館のすぐ近くには、スカイタワー西東京がそびえ立っています。このタワーは高さ195mを誇り、周辺地域のランドマークとして知られています。科学館の敷地内からもタワーを間近で見ることができ、そのスケール感に驚かされます。また、タワー周辺は緑豊かなエリアで、散策や写真撮影にも適しています。科学館を訪れた際には、このタワーを背景に記念写真を撮るのもおすすめです。晴れた日には、タワー越しに青空が広がり、特に印象的な景色を楽しむことができます。

多摩六都科学館

多摩六都科学館は、国内最大級のプラネタリウムや体験型展示を通じて、科学の楽しさを多角的に伝える施設です。訪れる人々が星空や宇宙、自然の不思議に触れることで、新しい知識や発見を得ることができる場所と言えるでしょう。周辺の環境も整備されており、家族や友人と一日中楽しむことが可能です。無料バスなど、交通アクセスも良好で、都心からのアクセスも容易なため、気軽に訪れることができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2012/05/27 初版
  • 2024/03/09 更新

EVANGELION:WORLD エヴァンゲリオン:ワールド 富士急ハイランド

エヴァンゲリオン:ワールドは、山梨県富士吉田市新西原にあるテーマパークです。

エヴァンゲリオン:ワールド

エヴァンゲリオン:ワールドは、富士急ハイランド内にあるヱヴァンゲリヲンの世界観を楽しむことができるパビリオンです。

1/1スケールのエヴァンゲリオン初号機は80メートルもあるので、実物大の立体胸像部分が展示されていました。巨大な頭部が暗闇に浮かんでいますね。2号機は驚くほど大きい顔が壁から突き出していて、ビーストモードなので非常に不気味な印象です。

パネル

パビリオン内部のところどころには、黒背景に白や赤の文字で書かれたパネルが置かれていました。この色彩は一瞬見ただけでエバンゲリオン感があります。

エヴァ・ショップ

アトラクションの出口付近には、エヴァグッズが充実の品揃えのお店がありました。限定と書かれたエヴァグッズが多く、チョコクランチ、付箋セット、ノートなど普段使いができるものもたくさん販売されています。

リアルに作られたコスプレ衣装や、お土産としてウケが良さそうなクッキーも販売されていました。

エントリープラグ

エヴァンゲリオンのストーリーの世界にどっぷりと浸ることができるEVANGELION:WORLD。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

  • 2011/8/5 初版
  • 2012/5/13 更新

富士の麓に広がるアミューズメントパーク 富士急ハイランド

富士急ハイランドは、梨県富士吉田市新西原にある遊園地です。

富士急ハイランド

富士急ハイランドは富士の裾野にあるアミューズメントパークで、世界一のアトラクションを多く備える大規模な遊園地です。

FUJIYAMA

怖さ世界レベルのキング・オブ・コースターとして有名なFUJIYAMAは、急降下、急上昇、急旋回を伴うコースターです。雨が降ると絶叫系のアトラクションが停止になる富士急ですが、少しの降雨であれば止まらず稼働するFUJIYAMAは嬉しいですね。

ドドンパ

ドドンパは、わずか1.8秒で最高速度時速172キロメートルに達する天井知らずのスピードキングのアトラクションです。トンネルの中を一瞬で駆け抜ける瞬間はまるで時空をワープするかのような異次元感覚を体験できます。

ええじゃないか

ええじゃないかは、走行中に座席がループして回転し、遠心力の限界にチャレンジできるアトラクションです。地面に叩きつけられるような方向に座席が回転するコントロールが入っていて、遠心力で靴下まで持っていかれそうになるほどの失神系の乗り物です。

戦慄迷宮 慈急総合病院

戦慄迷宮 慈急総合病院は、史上最長900メートルのホラーハウスです。富士の裾野に佇む閉鎖された総合病院を舞台に繰り広げられる世界一怖い肝試しが体験できるお化け屋敷は、トラウマ必須ですね。お化けが出ない場所は転げ落ちると危ない階段付近のみ、リタイアできる緊急脱出口もあるので安心してチャレンジできます。

絶叫戦隊ハイランダー

絶叫戦隊ハイランダーは、やる気のない公式ヒーローです。園内を気まぐれにウロウロしている彼らがどのようにやる気がないのかというと、ぼーっとしていたり、ベンチでだらだらしていたりするところですね。設定もヒモだったりパシリだったり貧乏だったりと、ヒーローとは思えないユルさが逆に面白さでもあります。

ナガシマスカ

ナガシマスカは、地上18メートルのラフティングアトラクションで、円形ボードに乗って「下心は水に流すべし」と書かれた鳥居の下を通り激流に巻き込まれます。

高さ約10メートルの総金箔貼り夫婦招き猫はナガシマスカのシンボルで、縁結びイベント時には恋人になりきれないカップルや独り者を応援するキャンペーンが実施され、縁結びグッズの販売が行われるそうです。

クール・ジャッパーンは、高さ30mから池にダイブするアトラクションです。40度の傾斜を一気に滑り降り、最高時速は80キロメートルに及び、着水時の水飛沫は18メートルの高さになります。

レッド・タワーは、高さ52メートルで停止し、急降下と急上昇を繰り返す最大加速度4Gの瞬間絶叫系タワーアトラクションです。最高速度時速65キロメートルで一気に垂直落下する瞬間は、身体がシートから浮き、まるで宇宙遊泳しているかのような無重力状態を味わえます。

ふじやまたいやき

富士の裾野にあるアミューズメントパーク富士急ハイランド。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 1999/5/14 初版
  • 2011/8/5 更新
  • 2012/5/13 更新