東京競馬場花火大会

東京競馬場花火大会は、東京都府中市日吉町で行われる花火大会です。

府中競馬場花火大会

普段は競馬場として利用されている敷地で行われる花火大会で、府中市民のために開催するので開催日時は大手の花火情報サイトでは公表されないそうです。

時計台

まもなく日が暮れて来ました。そろそろ開始ですね。

会場

みなさん着席して、花火が打ち上がるのを待っています。

花火の打ち上げ

どどどーんという音とともに、花火が打ちあがって行きます。

赤、緑、青の光の三原色それぞれの花火を撮影できました。

この色を混ぜて様々な光を表現しているんですね。

府中競馬場花火大会

毎年で開催される東京競馬場花火大会は見ごたえたっぷりです。

機会があれば、来年も来てみたいですね。

それでは、また。

山梨市の夕立を一望 釈迦堂遺跡博物館 展望ロビー

釈迦堂遺跡博物館 展望ロビーは、山梨県笛吹市一宮町千米寺にある展望台です。

釈迦堂遺跡博物館

釈迦堂遺跡博物館は考古資料を展示する博物館です。中央自動車道下り線の釈迦堂パーキングエリアから階段を上って行くことができます。

釈迦堂遺跡博物館

博物館は高台にあるので、エントランスからの眺望は最高ですね。

釈迦堂遺跡博物館 階段

博物館に入ると左手には展望ロビーがあり、そこからは甲府盆地や素晴らしい山々が一望に見渡せます。

釈迦堂遺跡博物館 展望ロビー 山梨市の夕立

2017年の7月に博物館に訪れたところ、展望ロビーの窓からは山梨市に降る夕立がはっきり見えました。今日は大気が不安定で山梨市ではいくつかの場所で集中的に夕立が降ったようです。

釈迦堂遺跡博物館 展望ロビー

晴天の日の展望ロビーからは、透き通った青空と釈迦堂パーキングエリア、そして甲府盆地を一望できます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2017/07/08 初版
  • 2022/05/28 更新

西沢渓谷や大菩薩峠の玄関口 塩山駅

塩山駅は、山梨県甲州市塩山上於曽にある駅です。

塩山駅

塩山駅は、東日本旅客鉄道の中央本線の駅で、甲府盆地の北東端に位置しています。駅周辺にはフルーツパラダイスや甲州市役所本庁舎などの施設があります。

塩山駅

塩山駅の駅舎は、木造のモダンなデザインで、周囲の自然と調和しています。駅のバスターミナルからは、西沢渓谷や大菩薩峠へ向かう際に便利なバスが出ています。

塩山駅

塩山駅では、自動改札機でSuicaを利用することができ、待合所、自動改札機、自動券売機などが設置されています。

塩山駅

塩山駅は、東京の新宿駅から最短で1時間30分、甲府駅から20分ほどの位置にあります。

塩山駅

駅舎には、売店のキオスクと観光案内所があります。売店はキャッシュレスに対応し、夕方早めに閉まります。

塩山駅

塩山駅の北口ロータリーには、武田信玄公之像が設置されています。駅を利用する多くの人々が目にする場所にあり、武田信玄ゆかりの地を訪れる観光客の人気のスポットとなっています。

塩山駅

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2017/07/08 初版
  • 2023/02/23 更新