メタルでスタイリッシュ すみだ北斎美術館

北斎美術館は、東京都墨田区亀沢にある美術館です。

北斎美術館

北斎美術館は、全体が金属の光沢のある素材で覆われモダンな造りになっています。

近寄ってみると、建物の隙間のところにエントランスがありました。

これまでに様々な美術館や博物館を見てきましたが、北斎美術館はなかなか攻めた作りをしていますね。

北斎の生涯

北斎の生涯に沿って、その人物像や作品、「すみだ」との関わりなどを紹介するとともに、北斎が国内外に与えた様々な影響を紹介する展示が行われていました。

作品は全てレプリカだそうですが、富士図版画集「富嶽三十六景 」をはじめとして、葛飾北斎が描いた浮世絵を鑑賞することができます。

北斎の部屋と暮らし

リアルな北斎が展示されていました。

本物と見間違えるほどの作り込みは驚きを隠せませんね。頭頂部や手は本当にリアルです。

北斎の生涯や浮世絵作品、浮世絵の制作過程など興味深く見学できる北斎美術館。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

水位の変化のある心字池が魅力 旧安田庭園

旧安田庭園は、東京都墨田区横網にある庭園です。

旧安田庭園は、江戸時代の元禄年間に、本庄宗資により大名庭園として造園されました。

散策道

小島が浮かぶ心字池までは、散策路があります。

回遊式庭園

以前は隅田川の水を引き入れる潮入り回遊式庭園でしたが、現在では潮の干満を再現するため人工的に水位を変化させているそうです。

鯉と亀

池には雪見灯篭が立ち、池の中には鯉や亀が泳ぎ、富んだ風景が見られます。

日本庭園景観

旧安田庭園の周りはビルですが、都会の中の日本庭園の景観は素敵ですね。

機会あれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

SLとビルが共演する広場 新橋駅西口広場 (SL広場)

新橋駅西口広場 (SL広場)は、東京都港区新橋にある広場です。

新橋駅西口広場 (SL広場)

新橋駅西口広場 (SL広場)は、新橋駅の目の前にある広場です。ここには黒いSL機関車が設置されており、待ち合わせの場所としても使われています。夜になるとSLがイルミネーションで彩られ、特にクリスマスシーズンには運転席にサンタクロースが座る演出もあります。テレビでは、ここで酔った人たちへのインタビューがよく行われているため、見覚えがあるかもしれません。

新橋駅西口広場 (SL広場)

新橋駅西口を出ると、すぐにSL広場が見えます。駅の出口から近いため、アクセスがとても便利です。周辺には多くの飲食店や居酒屋が並び、夜になると仕事帰りの人たちで賑わいます。SL広場は、このエリアの象徴的な場所の一つとなっており、新橋らしい雰囲気を感じることができます。

新橋駅西口広場 (SL広場)

SL広場という名前のとおり、SL機関車が目を引きますが、実際の広場は思ったよりも広いです。ベンチが設置されており、待ち合わせだけでなく、ちょっとした休憩にも利用することができます。

新橋駅西口広場 (SL広場) (2018/05/05)

新橋駅周辺では、毎年5月に烏森神社の例大祭が開催されます。この祭りでは、神輿渡御が行われ、街全体が活気に満ちた雰囲気になります。また、湯島天神白梅太鼓の奉奏が披露されることもあり、迫力のある和太鼓の演奏を楽しむことができます。SL広場周辺も祭りの一部として盛り上がります。

新橋駅西口広場 (SL広場)

SL広場の東側には、汐留の高層ビル群がそびえ立っています。SL機関車と近代的なビル群が同じフレームに収まる光景は、昔と今のコントラストを感じさせます。特に夜になると、ビルの照明とSLのイルミネーションが重なり、幻想的な景色を楽しむことができます。

新橋駅西口広場 (SL広場)

新橋駅西口広場 (SL広場)は、SL機関車が象徴的な待ち合わせスポットであり、イベント時にはさらに活気づく場所です。周囲には飲食店が多く、サラリーマンの街としての雰囲気を強く感じることができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2018/05/05 初版
  • 2024/06/16 更新