すかし橋に足元ヒヤヒヤ 五大堂

五大堂は、宮城県宮城郡松島町の景勝地松島にある仏堂です。

五大堂

五大堂は国の重要文化財に指定されていて、伊達政宗が1604年に建てたと伝えらています。

すかし橋の説明

五大堂へ行くにはすかし橋を渡りますが、すかし橋は橋の上から下の海が見える造りになっています。

その理由は「足元を見つめて気を引き締める」ためだそうです。

すかし橋

すかし橋は「縁結びの橋」として有名です。

板と板の間に隙間があるので、足を取られないように気を引き締めて渡る必要がありますね。

松島

東北地方では現存する最古の桃山建築の五大堂。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

できたてあつあつ ささかま手焼き体験

ささかま手焼き体験は、宮城県宮城郡松島町の松島蒲鉾本舗 総本店で体験することができます。

松島蒲鉾本舗 総本店

松島蒲鉾本舗 総本店は、瑞巌寺の東、県立自然公園松島の目の前にあります。

網焼き

ささかまぼこを両面網でじっくり焼き、かまぼこがぷっくり膨らんできて、きつね色に焼き目がついたら完成です。

手焼きかまぼこ

できあがりました。

あつあつのうちに食べるとより一層おいしいですね。

写真からも、よだれが出るほど美味しそうなかまぼこに見えると思います。

牡蠣

続いて、牡蠣も美味しく頂きました。

宮城県宮城郡松島町には、食べ歩きできるお店が揃っていて最高のロケーションですね。

伊達政宗歴史館

近所に伊達政宗歴史館がありました。

戦国時代の英雄、伊達政宗の生涯を伝える歴史博物館だそうです。

浸水の深さ

東日本大震災では、この高さまで浸水したそうですね。

食べてよし、観光してよしの松島町。

機会があれば、再度食べ歩きしてみたいですね。

それでは、また。

全長252mの朱塗りの橋 福浦島

福浦島は宮城県宮城郡松島町にあり、松島海岸の東に浮かぶ島です。

福浦橋

広さは6ヘクタールほどで、全長252メートルの美しい朱塗りの橋で陸地とつながっていて上陸して散策することができます。

福浦島

福浦橋は「出会い橋」として有名です。

福浦島からは景勝地の松島の絶景を楽しむのが観光の定番ですね。

島内は遊歩道が整備されているので歩きやすく、快適に散策を楽しむことができました。

福浦島茶屋

島の中には、茶屋があったので、ソフトクリームを食べながら一休みです。

福浦島から松島を望む

のんびりしながら松島の風景を愉しむには最高のロケーションの福浦島。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。