月光天文台は、静岡県函南町にある天文台です。



4階はカフェになっていてお茶やケーキ、おにぎりなどの軽食を楽しむことができます。


ホットコーヒーはお代わり無料なのはありがたいですね。
お腹がへったのでカレーを注文したら、ドーム型のお米に海苔で星が描かれたカレー出てきました。

奥に階段があり屋上に上がってみると、素晴らしい眺望がありました。


望遠鏡のドームを間近に見ることができ、天気が良ければ駿河湾や富士山もよく見れるそうです。

プラネタリウムでは最初は夕日が沈む前の景色から始まり、だんだんと日が沈んで暗くなり、その日に見られる星座を教えてくれます。

夏の大三角から話がはじまり、アンドロメダ座を中心とした秋の星座の解説から始まり、途中で恒星の説明が入り、最期にまた秋の星座の解説、そして秋に見ることができる全星座を紹介したあと明日の日の出の時間を聞きながらだんだんとプラネタリウムが明るくなり終了しました。
季節によって、聞ける話は違うらしく、今回は秋に訪れたので秋の星座のお話だったようです。
上映は、約50分で結構ボリュームがあって見応え十分です。

宇宙やジオワールドやプラネタリウムを楽しみながら学べる月光天文台。
機会があれば、再度来てみたいですね。
それでは、また。