尋ね人や失物捜しに霊験あり 今熊神社

今熊神社は、東京都八王子市上川町にある神社です。

今熊神社

東京都八王子市上川町にある今熊山には、山頂付近に今熊神社と今熊山園地があり、車で行ける登拝口には今熊神社遥拝殿があります。

鳥居と階段

山の麓に作られた神社なので急勾配の斜面に境内が作られていますね。鳥居を通り抜け階段を上がると拝殿があります。

今熊神社遥拝殿

今熊神社遥拝殿の周辺には春になると、1,500株ものミツバツツジが斜面に咲き誇り社や鳥居と美しい調和を見せてくれるそうです。

今熊神社への道

今熊神社は今熊山の山頂にあり、参拝するには山道をひたすら登ります。しかし、今日はあいにく小雨が降っているので途中で引き返しました。

今熊山は、尋ね人や失物捜しに霊験ありとして「呼ばわり山」と言われているそうなので、次回来るときは、何か落し物をして探している最中に来てみたいと思います。

それでは、また。

畔切(あきる)を意味する 阿伎留神社

阿伎留(あきる)神社は、東京都あきる野市五日市にある神社です。

鳥居

あきるの市の「あきる」を漢字で表記すると「阿伎留」になりますが、阿伎留神社の阿伎留は水田の畔(あぜ)の「畔切(あきる)」を意味し、この地域が開拓される頃からここに存在していましたが、創建の年代は不詳だそうです。

拝殿

阿伎留神社の横には秋川が流れていますが、神社は段丘上にあるので川の音は聞こえません。観光客もおらずとても静かな境内です。

五日市ドラマ物語

五日市物語(いつかいちものがたり)は、東京都あきる野市の市制15周年を記念して2011年に公開されたドラマです。自然が豊かで美しいあきる野市の魅力を紹介する人間ドラマで、監督・脚本は、あきる野市役所職員が手がけたそうです。

電話ボックス

今やめったにお目にかかることのない電話ボックスがありました。次回電話をする用事があるときは、この電話ボックスからかけてみたいと思います。

それでは、また。