丘の斜面の花壇に咲くコスモス 秋留台公園 コスモスの丘

秋留台公園 コスモスの丘は、東京都あきる野市二宮にある丘です。

秋留台公園 中央広場

秋留台公園 コスモスの丘は中央広場の西側にある丘で、少し高台になった丘から中央広場の方向は道が一直線に伸びていて眺めが良く気持ちがいいですね。

秋留台公園 コスモスの丘

コスモスの丘にはコスモスが咲いています。コスモスの見ごろは9月中旬から10月初旬で、この時期には花壇にはさまざまな色のコスモスが満開になります。丘は広いわけではありませんが、コスモスがたくさん咲いてました。訪れた時は4月でしたが青一色ですね。

コスモスの丘では秋になると満開のコスモスに出合えますが、コスモスの丘の先には桜が咲いています。少し時期が遅く葉桜になりかけていますが、秋も春も楽しませてくれる丘ですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

六角形のお堂が印象的 太平山 連祥院(六角堂)

太平山 連祥院(六角堂)は、栃木県栃木市平井町にあるお寺です。

太平山 連祥院(六角堂)

太平山 連祥院(れんしょういん)は、京都市中京区堂之前町にある頂法寺の六角堂を模して建立されたので、六角堂の通称で知られています。

太平山 連祥院(六角堂)

斜めの位置から見ると六角形の御堂になっていますね。太平山神社境内にあった太平山 連祥院ですが、1902年の暴風雨で崩壊し、現在の地で建立され、栃木県指定文化財になっています。

あじさい坂

太平山 連祥院は、太平山神社に続く長い階段が始まる、あじさい坂の手前にあります。境内には、丹精を込めて手入れのされた多くのあじさいがありました。

太平山 連祥院(六角堂)

時期が来ると六角堂の周囲はあじさいに染まり、美しい景観になるそうです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

夏は水遊びのできる池 秋留台公園 じゃぶじゃぶ池

秋留台公園 じゃぶじゃぶ池は、東京都あきる野市二宮にある池です。

秋留台公園

秋留台公園は陸上競技場や樹氷型噴水を中心とする広場、バラ園やコニファー園などが整備された大きな公園です。

秋留台公園 じゃぶじゃぶ池

秋留台公園 じゃぶじゃぶ池は秋留台公園の中央にあり、夏の期間限定で水遊びができる円形の池です。例年7月初めから8月の末にかけて水遊びができるそうですが、訪れたのは4月の春なので、池には水が張ってありませんでした。

秋留台公園 じゃぶじゃぶ池

じゃぶじゃぶ池の中央にはモニュメントがあり、時間になるとモニュメントから噴水が出るそうです。水深は比較的浅く、定期的に水質チェックがあり水がとても綺麗なので、池というよりはプールのような感覚です。監視員さんもいるそうなので安心して遊ぶことができます。

利用案内

清掃がある日は営業していないそうなので、チェックしてから訪れたほうがよいそうです。

秋留台公園 じゃぶじゃぶ池

池になっていない夏以外の期間は、子供たちの遊び場になっているようですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。