安心・美味しい・安い くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店は、千葉県船橋市浜町にある回転寿司屋です。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店

くら寿司は「安心・美味しい・安い」をコンセプトとし、時間制限管理システムや寿司キャップ「鮮度くん」を活用した商品管理を実施する回転寿司屋です。寿司、ガリ、醤油、酢、ダシなどの食材で添加物を使用しないなど、安心で新鮮な寿司を食べることができます。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店

くら寿司では「シャリは人肌」で温かめの美味しいシャリを味わうことができます。受付や席までの案内はすべて自動で、QRコードを読み取りスマホ注文もできます。普段から使い慣れているスマホを使って注文ができるのは嬉しいですね。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店 熟成まぐろ

熟成まぐろは、一定期間の時間をかけて熟成させたマグロのことで、食感と味わいが魅力的です。熟成させることで、まぐろの肉が柔らかくなり、筋がほとんどなくなるため、食べやすくなります。熟成によってまぐろの旨みや甘みが増し、深い味わいを楽しむことができます。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店 あさり入り 味噌汁

あさり入り 味噌汁は、濃厚で濃いカツオ出汁が特徴的です。アサリのうまみが溶け出し、味噌のコクと合わさることで、深みのある味わいが楽しめます。たくさんのアサリが入っているので、アサリの香りが豪快に広がり、贅沢な香りが口いっぱいに広がります。油揚げや三つ葉などの具材も味噌汁の味を引き立てます。油揚げは味噌の味や香りをしっかり吸い込み、噛むと口の中に味噌の風味が広がります。三つ葉も、さっぱりとした味わいが味噌の濃厚な味にアクセントを加えてくれます。

くら寿司の納豆巻きは、1本の長い納豆巻きです。お皿からはみ出るほど長く、食べ応えがあり、納豆の風味と食感が楽しめる人気の一品です。また、注文すれば無料で6等分にカットもしてくれるので、食べやすくなり、シェアして楽しむこともできます。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店 赤えび

赤えびは1貫盛りのメニューです。身がプリプリとしていて食感が良く、新鮮なエビの風味が楽しめます。わさびと醤油を多めにつけて一口で食べると、口の中にエビの風味が広がり、上品な味わいが口いっぱいに広がります。また、塩で食べると、エビの旨味が引き立ち、シンプルな味わいが楽しめます。赤えびは、新鮮なエビの美味しさを堪能できる一品です。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店 たらマヨ軍艦

たらマヨ軍艦は、通常の軍艦巻きと同様に、ネタや具材を海苔で巻いた形状が特徴ですが、たらことマヨネーズをたっぷりと詰め込んだ濃厚な味わいが人気です。たらこは、塩辛い味わいがあるため、マヨネーズのコクと調和して、食欲をそそります。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店 まぐろ軍艦三種盛り

まぐろ軍艦三種盛りは、まぐろ・まぐろたくあん・山かけまぐろの3種類のマグロを軍艦で楽しむことのできるメニューです。3種類のマグロを一度に味わうことができ、リーズナブルな価格なので、食べ応えとお得感があります。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店 はまち

はまちは、脂が乗った新鮮なハマチを、薄切りにした握り寿司です。脂が程よく乗っているので、とろけるような食感です。鮮度管理にこだわり、活〆したハマチを使用しているので、臭みもありません。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店 あぶりチーズサーモン

あぶりチーズサーモンは、サーモンに炙ったチーズが載っている絶品です。とろけて香ばしい焼き目のついたチーズはサーモンとの相性が良く、とても美味しいですね。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店 ビントロ

ビントロは、マグロの中でも特に脂ののった部位で、その甘みある脂が特徴的な味わいを生み出します。口に入れると、まろやかな脂が口の中でとろけるような食感になり、贅沢な味わい生み出します。くら寿司では、ビンチョウマグロの素材にもこだわり、南半球の冷たい海で漁獲した脂のりの良いマグロを厳選して使用しています。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店 肉厚とろ〆さば

肉厚とろ〆さばは、脂の乗った肉厚なさばを、酢で〆た押し寿司です。厚みがあり、食べ応えがあり、脂が程よく乗っていて、とろけるような食感です。酢で〆ることで、魚の臭みをが抑えられ、旨味が引き立っています。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店 とうもろこしのかき揚げ

とうもろこしのかき揚げは、サクサクとした衣の中に、甘くてジューシーなとうもろこしが入った天ぷらです。とうもろこしは、甘みと風味が豊かで、衣は、薄く軽い食感で、とうもろこしの味わいを引き立てています。

ららぽーとTOKYO-BAY店 揚げたい焼き

揚げたい焼きは、魚の鯛をイメージした姿をしていて、外側はカリッと揚がり、中にはほっかほかのあんこが入っています。一口食べると、ジュワッと皮から染み出る油が、生地をしっかりと包み込み、香ばしさを与えています。その味わいは、ドーナツに近い感覚ですね。

ららぽーとTOKYO-BAY店 天然だしうどん

くら寿司の天然だしうどんは、化学調味料を使わずに昆布とかつお節で取った出汁を使ったうどんです。麺はコシのある太麺で、出汁はあっさりとしていますが、しっかりと旨味があります。

ららぽーとTOKYO-BAY店

くら寿司では、食べ終わったお皿を「皿カウンター水回収システム」へ投入すると、5皿に1回「ビッくらポン!」で素敵な景品が当たるチャンスがあり、食事をもっと楽しむことができます。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店

「ビッくらポン!」は、音と映像で楽しめる、くら寿司の人気サービスです。5皿投入すると1回チャレンジできるカプセルトイで、オリジナル景品が手に入ります。

ららぽーとTOKYO-BAY店

訪れた時、くら寿司では「鬼滅の刃」のビッくらポンが提供されていました。「鬼滅の刃」のマスキングテープの種類は4種類あり、子供から大人まで幅広い世代に人気です。

くら寿司 ららぽーとTOKYO-BAY店

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2022/12/16 初版
  • 2023/06/01 更新

とろけるクレープ MOMI&TOY’S ららぽーとTOKYO-BAY店

MOMI&TOY’S ららぽーとTOKYO-BAY店は、千葉県船橋市浜町にあるクレープ店です。

MOMI&TOY’S ららぽーとTOKYO-BAY店

MOMI&TOY’S(モミアンドトイズ)は、専門店ならではの味とサービスを追求しつづけるクレープショップです。「とろけるクレープ」は、食べた人の舌とココロを魅了してやまない、驚きのリピーター率を誇ります。

MOMI&TOY’S ららぽーとTOKYO-BAY店

MOMI&TOY’S ららぽーとTOKYO-BAY店は、ららぽーと TOKYO-BAYの敷地内にあります。

MOMI&TOY’S ららぽーとTOKYO-BAY店

MOMI&TOY’Sでは、注文が入ってから一つ一つ作ります。アーモンド粉を贅沢に使用した、ふんわりさくさくした生地が特徴の「とろけるクレープ」やモチモチの食感の「タピオカドリンク」が人気です。

MOMI&TOY’S ららぽーとTOKYO-BAY店

今回は、タピオカミルクティーを注文してみました。タピオカは丁度良い硬さでもちもち感は強めです。ミルクティーは程よい甘さですっと体に吸収する感じがします。

喉が渇いていたので、写真を撮影した時には既に半分近く飲み終えてしまいました。

MOMI&TOY’S ららぽーとTOKYO-BAY店

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

花と香りのハーモニー 谷津バラ園

谷津(やえづ)バラ園は、千葉県習志野市谷津にあるバラ園です。

谷津バラ園

谷津バラ園は、世界各国の800種類のバラと7,500株が、中央噴水を中心に美しく咲き誇るバラ園です。名花や優れた品種、歴史的に価値のある原種など、多様なバラが整然と植栽されています。

谷津バラ園

谷津バラ園は、季節ごとに料金が異なります。春バラや秋バラを楽しめる時期は値段が高く、それ以外の時期は安く設定されています。季節ごとに変わるバラの美しい風景や魅力的なイベントを楽しむために、料金の設定が変化する興味深い取り組みです。

谷津バラ園

谷津バラ園のエントランスは、京成電鉄本線の谷津駅から徒歩で約10分ほどの場所にあります。背の高い椰子の木が立つ南国風の風景が印象的です。

谷津バラ園

チケットは専用の発券機があります。訪れた12月は、年間を通じて最も安い100円という値段でした。

谷津バラ園

ゲート前には開花情報が掲示され、現在のバラの開花状況が案内されています。30%咲いているとのことです。園内のバラは部分的に咲いていて、バラの花の見頃や魅力を知る上で重要な参考情報になります。

谷津バラ園

谷津バラ園の園内は12,600平方メートルもあります。各所に噴水・大パーゴラ・大バラアーチなどの施設が設置され、ロマンチックな雰囲気が漂います。

谷津バラ園のバラには名称や特徴が描かれたパネルが置かれています。バラの名前が分かると、そのバラに関する詳しい情報や特徴をインターネットで検索することが可能です。さらに深い知識や理解を得ることができ、バラの種類や色、香り、育て方など、興味深い情報を得ることで、バラ園での体験がより豊かになります。

谷津バラ園 大パーゴラ

大パーゴラは、長さ60メートルもあるパーゴラです。ベンチが設置され、バラの海を眺めながら休憩できるようになっています。足下には冬に咲く「クリスマスローズ」が植えられています。

谷津バラ園 壁泉

壁泉からは、せせらぎを作り出す水路が大パーゴラの下を通り抜け、中央噴水に向かって伸びています。訪れた日は稼働していませんでしたが、水の流れは心地よい音を奏でます。水路の美しいレンガ造りのデザインや音の演出は、谷津バラ園をより一層リラックスした雰囲気と自然との調和を楽しむことのできる場所として魅力を与えます。

バラの大アーチ

バラの大アーチは、つるバラを誘引した長さ50メートルのトンネルです。春の風のある日にはバラの花びらが降ります。

バラの大アーチ

季節が良ければ、このトンネルの中には美しいつるバラが広がり、その花々が見事なアーチを形成しているそうです。

谷津バラ園

バラの大アーチ付近は、園内全体を一望できる絶好のポイントです。太陽を背にして南から北へ向かって見渡すことができるので、花園の美しさや広がりを全体的に捉え、バラ園の全体的な景色や植栽されたバラの豊かな色彩、配置などを最良の角度から楽しむことができます。

谷津バラ園 新品種

谷津バラ園の一角には、プリンセスヴェール、フューチャーパヒュームなどの新品種が育つエリアがありました。新しいバラの品種は、その名前や特徴に合わせて選ばれ、色彩や形、香りなどにおいて他と異なる特徴を持っていることが多く、バラ愛好家にとって楽しみな要素の一つです。

谷津バラ園 香りの庭

バラの香りは6種類に分類され、香りの庭では「ダマスククラシック」「ダマスクモダン」「スパイシー」「ブルー」「ティー」「フルーティー」の6つの香りを一度に楽しむことができます。

谷津バラ園 香りの庭

バラの香りには鎮静作用や抗菌作用などがあるとされています。香りの庭を散策していると、ストレスを緩和する効果が期待されます。香りの庭の各所で若干の匂いの違いを感じることができ、香りの多様性を楽しむ素晴らしい経験をすることができます。

谷津バラ園

谷津バラ園には展示室もあったようですが、訪れた時は閉鎖していました。

谷津バラ園

今回は開花指数が30%でしたが十分に楽しむことができました。次回は100%開花している時期に来てみたいですね。

それでは、また。