大多喜町のライフライン おおたきショッピングプラザ・オリブ

おおたきショッピングプラザ・オリブは、千葉県夷隅郡大多喜町船子にあるショッピングセンターです。

おおたきショッピングプラザ・オリブ

おおたきショッピングプラザ・オリブは、生鮮食品を取り扱うスーパーマーケット、薬屋、本屋、時計屋、着物屋、マッサージ店などの専門店が軒を連ねるショッピングセンターです。

おおたきショッピングプラザ・オリブ 憩の広場

店内には憩の広場がありました。買い物のついでに、休憩をすることができます。

おおたきショッピングプラザ・オリブ マクドナルド 大多喜オリブ店

店内にはフードコートがあり、マクドナルド 大多喜オリブ店があります。この周辺では、主要なファストフード店が営業をしていないため、とても貴重なお店です。

おおたきショッピングプラザ・オリブ popo

「ポポ」は、たこ焼き、焼きそば、かき氷、ソフトクリーム、コーヒーフロートなどのメニューを提供する、昭和の香り漂うファーストフードを提供するお店です。

おおたきショッピングプラザ・オリブ (2024/04/19)

フードコート内にはイスとテーブルが用意されています。座席間にはパーティーションもあるので、落ち着いて食事をすることができます。

おおたきショッピングプラザ・オリブ

おおたきショッピングプラザ・オリブには、乗り物やお菓子のUFOキャッチャーなどの子供向けのゲームセンターがありました。

おおたきショッピングプラザ・オリブ

おおたきショッピングプラザ・オリブがある大多喜町とその周辺は、観光地として有名で栄えています。店内にはハイキングマップや温泉マップなどの観光資料が置かれ、地域の観光名所やアクティビティについて情報提供する重要な役割を果たしていました。

おおたきショッピングプラザ・オリブ

観光の拠点としても便利な、おおたきショッピングプラザ・オリブ。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2023/02/02 初版
  • 2023/04/19 更新

塩分濃度が増大するかん水対策用のダム 荒木根ダム

荒木根ダムは、千葉県いすみ市大野にあるダムです。

荒木根ダム

荒木根ダムは四方を山で囲まれ、自然が多く残るいすみ市、大多喜町、勝浦市にまたがるダムです。周囲の景観は美しく、春には草花や野鳥、ダム湖には川魚なども豊富にいます。

荒木根ダム

荒木根ダムは夷隅川の支流にあります。渇水になると、夷隅川を流れる水量は減り、塩分濃度が高くなります。荒木根ダムは、夷隅川の流量が減ったときに、ダムの水を放流することにより、夷隅川に含まれる塩分濃度を下げるために造られました。

荒木根ダム

荒木根ダムは周囲2キロメートルのV型のダムで、貯水量は250万トンもあるそうです。ダムの堰体は道路になっていて、幅員も広く相互通行が可能です。

荒木根ダム

ダムの周辺には、桜の木が約100本ほど植えられています。訪れたのは2月だったので観光客はいませんでしたが、花見の頃と紅葉が見頃を迎える時期には多くの人が訪れるそうです。

荒木根ダム

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

養老渓谷のシンボル的な橋 観音橋 (養老渓谷入口)

観音橋 (養老渓谷入口)は、千葉県夷隅郡大多喜町葛藤にある橋です。

観音橋 (養老渓谷入口)

観音橋は、養老川に架かる朱塗りの太鼓橋です。小湊鉄道の養老渓谷駅より2キロメートル、徒歩で30分ほどの場所にあり、1984年竣工のコンクリートの橋です。

観音橋 (養老渓谷入口)

観音橋は、真ん中が低くなった二連の太鼓橋で欄干が朱塗りのアーチが2つあるユニークな橋です。

観音橋 (養老渓谷入口)

秋になると、一面に広がる黄色い絨毯が見頃を迎え紅葉狩りを楽しむことができ、養老渓谷のハイキングコースはとても混雑します。

観音橋 (養老渓谷入口)

養老渓谷温泉の旅館街、出世観音の立國寺への入口付近に架かる観音橋は、養老渓谷のシンボル的な橋として知られています。橋の上からは、養老川を望むことができます。

一心不動尊

観音橋を渡ると、一心不動尊があります。観音橋は、出世観音の立國寺への参道ともなっているので、観音橋と名付けられたようです。

観音橋 (養老渓谷入口)

橋の側には巨大なライトが設置されていました。観音橋では、11月下旬から12月上旬にかけて、秋の夜を楽しむことができるライトアップが行わます。夜の闇に幻想的に浮き上がる紅葉は、筆舌に尽くし難い景色が広がります。

観音橋 (養老渓谷入口)

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。