丹波山村で捕獲された鹿肉を使用 道の駅 たばやま

道の駅 たばやまは、山梨県北都留郡丹波山村にある道の駅です。

道の駅 たばやま

道の駅 たばやまは、もともと存在していた村営・丹波山温泉「のめこい湯」の施設に、直売施設や食堂等をリニューアルオープンして道の駅となった施設です。

道の駅 たばやま

のめこい湯は、自然豊かな景色を眺めながら入浴を楽しむことができる温泉です。泉質は、ナトリウム塩化物泉で、美肌の湯として知られています。湯は透明でさらりとした肌触りで、入浴後はしっとりとした肌に仕上がります。

道の駅 たばやま

道の駅 たばやまでは、鹿バーガーや丹波鹿丼、丹波鹿そばを販売しています。山梨県北都留郡丹波山村で捕獲された鹿肉を使っています。丹波山村は、シカの個体数が多いことで知られていています。

道の駅 たばやま

軽食堂「R411」では、丼類、麺類、飲み物など、軽食と喫茶を中心にしたメニューが取り揃えられています。爽やかに流れる丹波川の流れを見下ろしながら、コーヒーブレイクすることもできます。

道の駅 たばやま

売店には、山菜、わさび、やまめをはじめ、手づくり唐辛子味噌、こんにゃく、わさび漬、野生鹿のソーセージなど、さまざまな特産品が並んでいました。

道の駅 たばやま

今回は、はちみつ梅干しを購入しました。はちみつ梅干しは、梅干しの酸味とはちみつの甘さが絶妙にマッチした、人気のお土産です。

道の駅 たばやま

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

多摩川にある渡し場跡 軍畑の渡し

軍畑の渡しは、東京都青梅市柚木町にある史跡です。

軍畑の渡し

軍畑の渡しは、多摩川にある渡し場跡です。鎌倉街道の渡し場として利用されていました。軍畑の渡しは、青梅市の史跡に指定されています。

軍畑の渡し

東屋のあるポケットパークのような休憩所が設けられています。軍畑の渡しには、レリーフ画や解説文が設置されて、渡し場としての歴史を知ることができます。高欄は古戦場に由来する鎧武者のモニュメントが表象されています。

軍畑の渡し

軍畑の渡しは明治時代になると、鉄道の開通により廃止され、現在は軍畑大橋が架かっています。脇には階段があり、多摩川へ降りることができます。

軍畑の渡し

階段は、軍畑大橋の下を通り、多摩川まで続いています。段数はさほど多くなく、しっかりと整備されています。

軍畑の渡し

多摩川まで降りてきました。軍畑の渡しは徒渉地でもあり、ワイヤーを張り滑車の付いたロープを舟先に結び動かしていました。川の水の多い4月から11月の間は渡し舟が使われ、少ない期間は丸太を組んだ仮橋が架けられていたそうです。

軍畑の渡し

軍畑の渡しは、多摩川の景色を眺めながら散策を楽しむのに最適なスポットです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

数馬渓谷の美しい景色が広がる 数馬峡橋

数馬峡橋(かずまきょうばし)は、東京都西多摩郡奥多摩町白丸にある橋です。

数馬峡橋

数馬峡橋は、東日本旅客鉄道の青梅線の白丸駅近く、青梅街道沿いにある橋です。橋の近くには観光客用の駐車場があり、アクセスしやすいロケーションにあります。

数馬峡橋

数馬峡橋は、海から80.2キロメートルの位置にあり、長さは約50メートル、竣工は1992年、上路鋼単純箱桁の構造を持つ橋です。

数馬峡

数馬峡橋の上からは、多摩川の清流と数馬渓谷の美しい景色を眺めることができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。