視野に海が飛び込む開放的な海水浴場 九十九里浜 一宮海岸

一宮海岸は、千葉県長生郡一宮町一宮にある一宮海岸です。

一宮海岸

一宮海岸は、九十九里浜の南側に位置する海岸です。南北3キロメートルに及ぶ長い砂浜と遠浅の海が特徴です。夏は多くの海水浴客、冬には多くのサーファーが訪れます。

一宮海岸

一宮海岸は、幅約30メートル、長さ約350メートルに渡る遠浅のビーチがあり、透明度の高い海が魅力です。夏の時期には、昔ながらの海の家も設置されるので、首都圏からも多くの人々が訪れます。

一宮海岸

一宮海岸は、1996年に日本の渚百選に選ばれています。場所により波のサイズを楽しむことができるため、釣りやサーフィンなどのマリンレジャーにも最適な海岸です。

一宮海岸

一宮海岸には南北に長い駐車場が併設しています。写真の駐車場エリアでは、奥の方まで駐車スペースが続きます。

一宮海岸

一宮海岸は、長い水平線を見ながら散歩をしたり、ベンチに座って海を眺めるのに最適なロケーションです。

一宮海岸

一宮海岸では、アジ、イワシ、スズキ、ヒラメなどが獲れる「観光地曵網」が行われ、誰でも自由に無料で参加することができるので、人気を集めています。

一宮海岸

一宮海岸では、近年、海岸線の後退が著しいことから、海岸保全施設の整備が進められています。

一宮海岸

一宮海岸付近の海岸には、海岸侵食を防止するための構造物、突堤がいくつも作られています。一宮海岸の沖には、3号突堤や4号突堤がありました。

一宮海岸

一宮海岸は、広い駐車場の先に大海原が広がる開放的な海岸です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

海上安全の守り本尊 岩船地蔵尊

岩船地蔵尊は、千葉県いすみ市岩船にあるお堂です。

岩船地蔵尊

岩船地蔵尊は、岩船漁港の東側に突き出た海蝕台地の上にあるお堂です。岩船地蔵尊は、海上安全・五穀豊穣・諸願成就の守り本尊として近郷の人々の信仰を集めています。

岩船地蔵尊

岩船地蔵尊は、岩船港の南側にあります。周囲は小さな漁村で、専用の駐車場はありませんでした。お堂は建物の影に隠れて見えない位置にありますが、「日本三岩船地蔵尊」の立て看板があります。

岩船地蔵尊

岩船地蔵尊の入り口手前には、小さな仏像が置かれています。岩船地蔵尊のご本尊は檜の寄木造り室町時代の作といわれ、像高33センチメートルで、いすみ市指定の文化財となっています。

岩船地蔵尊

岩船地蔵尊は、海岸沿いの遊歩道からアクセスできます。岩船地蔵尊は、岩船山東陽寺の境外仏堂で、下野岩船地蔵尊(岩船山高勝寺)、越後岩船地蔵尊とともに、日本三岩船地蔵の一つと称されています。

岩船地蔵尊

岩船地蔵尊に置かれた石碑は、文字が消えかけています。海に突き出した岩場の上という過酷な環境に置かれているため、風雨や日光によって文字が風化してしまうのは避けられないことです。

岩船地蔵尊

階段を登ると、岩船地蔵尊が大きく見えてきました、朱塗りの美しいお堂で、とても見ごたえがあります。岩船地蔵尊は、「未来に残したい漁業・漁村の歴史文化財産百選」にも選ばれています。

岩船地蔵尊

岩船地蔵尊には伝承があります。武将が東国の衆生済度のため本尊と75座の神々を頂き、航海をしている最中、台風に遭い岩船の釣師海岸に漂着しました。

岩船地蔵尊

武将が菩薩に祈ったところ、舟は釣師海岸に漂着し、そのまま岩と化し、一行は無事に上陸することができました、といわれています。

岩船地蔵尊

そこで、武将は村民と相談し、岩船地蔵尊を建立したといわれています。

岩船地蔵尊

岩船地蔵尊は、関東百八地蔵霊場の78番札所になっています。関東百八地蔵霊場は、江戸時代に成立した巡礼霊場です。江戸を中心とした関東地方に108ヶ所の地蔵菩薩霊場が選定されており、それぞれのお寺には番号が割り振られています。

岩船地蔵尊

岩船地蔵尊は、

鮮やかな横縞模様の層理 釣師海岸

釣師海岸(つるしかいがん)は、千葉県いすみ市岩船にある海岸です。

釣師海岸

釣師海岸は、高さ60メートル程のほぼ垂直に切り立った断崖絶壁が続く海岸です。釣師海岸一帯の海蝕崖の崖面は、横縞模様の層理が鮮やかで、この一帯は南房総国定公園の特別保護地区になっています。

釣師海岸

釣師海岸は、かつては隧道を通って降りることができたのですが、現在は立ち入り禁止になっています。付近には、釣師海岸を上から望むことのできる展望エリアがいくつかあります。

伝説 七十五座漂着の地

伝説 七十五座漂着の地は、釣師海岸の北側にあるビューポイントです。この場所は、かつて75柱の神々が漂着したとされる伝説が残っています。この場所には「七十五座神漂着地」と書かれた石碑が建てられていました。

伝説 七十五座漂着の地

伝説 七十五座漂着の石碑の先には、開けた展望エリアがあります。芝生があり、整備されているので、太平洋の絶景をゆっくりと楽しむことができます。

釣師海岸

展望エリアからは、釣師海岸の断崖絶壁と太平洋の大海原を一望できます。晴れた日には、遠く房総半島の先端まで見ることができます。

釣師海岸

釣師海岸は、そのスケールの大きさに圧倒される海岸です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。