小山内裏公園の自然や歴史に関する展示 小山内裏公園 パークセンター

小山内裏公園 パークセンターは、東京都町田市小山ヶ丘にあるビジターセンターです。

小山内裏公園

小山内裏公園は、東京都八王子市と町田市にまたがる多摩丘陵の豊かな自然を満喫できる都立公園です。雑木林に覆われた園内には、湧水の湧く谷戸地形が良好な姿で保存され、多様な生物が生息する貴重な生態系となっています。

小山内裏公園 パークセンター

小山内裏公園パークセンターは、小山内裏公園内にあるビジターセンターです。

小山内裏公園 パークセンター

小山内裏公園や多摩丘陵の自然環境について学ぶことができる施設として、様々な情報を発信し、イベントや講座を開催しています。

小山内裏公園 パークセンター

館内では、小山内裏公園の自然や歴史に関する展示が行われていました。また、情報コーナーでは公園の案内、イベント情報、周辺情報を提供しています。

小山内裏公園 パークセンター

小山内裏公園パークセンターの南側には、日当たりの良い休憩スペースがあります。テーブルと椅子が設置されているので、散策の途中やピクニックに最適です。自動販売機も設置されているので、飲み物を購入することもできます。

小山内裏公園 里山広場

小山内裏公園 パークセンターは、休憩スペースもあり、自然を満喫しながらリラックスできる場所です。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

ハンバーガー店の代名詞 マクドナルド 井の頭通り高井戸店

マクドナルド 井の頭通り高井戸店は、東京都杉並区高井戸東にあるファストフード店です。

マクドナルド 井の頭通り高井戸店

マクドナルドは世界に展開するファーストフードチェーンです。都市部から地方まで、どこでも見かけることがある、ハンバーガー店の代名詞ともいえるお店です。

マクドナルド 井の頭通り高井戸店

マクドナルド 井の頭通り高井戸店は、非常に明るく爽やかです。訪れたのは夜だったので、かなり混雑していました。

マクドナルド 井の頭通り高井戸店

マクドナルド 井の頭通り高井戸店には、プレイランドが置かれています。マクドナルドのプレイランドは、おもいっきり遊べて、見守る大人も安心な施設です。

マクドナルド 井の頭通り高井戸店 てりやきマックバーガー

てりやきマックバーガーは、ポークパティを甘辛いてりやきソースで味付けしたハンバーガーです。食べ応えのあるポークパティと、コクのあるてりやきソースが相性抜群です。セットにすれば、ドリンクとポテトもついてきます。

マクドナルド 井の頭通り高井戸店 チキンマックナゲット

チキンマックナゲットは外はカリッとゴールデンブラウン色。中はジュワッとジューシーです。チキンマックナゲットは、絶妙の温度管理と時間で揚げられたマクドナルドの自信作なのでいつ食べても美味しくいただけます。

マクドナルド 井の頭通り高井戸店 ワッフルコーン チョコ&アーモンド

ワッフルコーン チョコ&アーモンドは、ミルクリッチなソフトクリームにチョコソースとアーモンドをトッピングした一品です。濃厚でコクのある味わいを楽しめます。

マクドナルド 井の頭通り高井戸店

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

巨大な7間凧の展示 相模の大凧センター

相模の大凧センターは、神奈川県相模原市南区新戸にある博物館です。

相模の大凧センター

相模の大凧センターは、「相模の大凧」や大凧に関する資料の展示、「相模の大凧まつり」のビデオ放映などを行う博物館です。予約が不要で、誰でも自由に観覧することができます。

相模の大凧センター

相模の大凧センターは、「れんげの里あらいそ」にあります。れんげの里あらいそは「新磯ふれあいセンター」「相模の大凧センター」「新磯こどもセンター」の3つが複合した施設です。

相模の大凧センター

相模の大凧センターに足を踏み入れると、広い館内の天井を覆い尽くすほどの大きな凧がお出迎えします。この凧には「相模」と書かれ、7間凧(ななけんだこ)と呼ばれる巨大な大凧サイズです。縦横12.1メートルもあり、88畳の大きさがあります。

相模の大凧センター

相模の大凧センターでは、実際に大空に舞う大凧の映像も鑑賞できるほか、引き綱、凧の尾(しっぽ)、力骨などの実物がショーケースに収められています。

相模の大凧センター

マネキン2対では、毎年5月4日、5日に開催される「相模の大凧まつり」 の際の服装の展示が行われています。大凧の制作手順や凧がどのように大空へ舞うかを説明したパネル、歴代の相模の大凧のミニチュア版なども見学することができます。

相模の大凧センター

相模の大凧センターは2階建てですが、階段のみでエレベーターはありません。2階からは、相模の大凧センターの全体を眺めることができます。

相模の大凧センター

館内に入った時に頭上にあった7間凧を、上からも見ることができます。7間凧は圧巻の大きさですが、「相模の大凧まつり」 で実際に揚げられている凧は、展示されている7間凧よりも大きく、縦横14.5メートル、128畳もあり、重さは950キログラムに及ぶ8間凧(はちけんだこ)で、128畳の大きさだそうです。

相模の大凧センター

2階はぐるりと回廊が続きます。相模の大凧のあゆみ、歴代の相模の大凧(ミニ凧)、日本列島凧マップ、外国の凧マップなどの展示や説明パネルが設置されています。

相模の大凧センター

相模の大凧揚げ文化の保存・継承を図る相模の大凧センターは、相模の大凧に関する様々な情報を知ることができる博物館です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。