ドライブ好きにはたまらない道 桃花橋ループ

桃花橋公園展望台は、山梨県南アルプス市曲輪田新田にある道路です。

桃花橋ループ

桃花橋ループは、富士川西部広域農道(ウエスタンライン)に架かるループ橋です。山梨県内にある珍しいループ橋の一つです。ループの全長は約1.3キロメートルで、360度回る形状をしています。

桃花橋ループ

桃花橋ループは、山間部の急な高低差を解消するために作られました。橋がなければ、急勾配の坂道になってしまうため、安全に通行できるように、距離を伸ばして傾斜を緩やかにしています。こうした構造のおかげで、上り下りの負担が軽減され、快適に走行することができます。

桃花橋ループ

桃花橋ループは、いくつもの太い支柱によって支えられた頑丈な橋です。山間部に位置し、大型のトラックが橋の上を走行するため、強度が求められます。支柱はしっかりと地盤に固定されており、橋全体の安定性を確保しています。

桃花橋ループ

ループの中央には桃花橋公園が整備されており、休憩所もあり、ドライブの途中に立ち寄るのに適しています。ループの上には展望台が整備されていて、そこからの景色は開放的で、富士山や甲府盆地を一望することができます。

桃花橋ループ

桃花橋ループの最大の特徴は、ぐるりと360度回るループ状の構造です。まるでアトラクションのようなカーブが続き、ドライブの楽しさを感じることができます。

桃花橋ループ

桃花橋ループは、山梨県内でも珍しいループ橋であり、走るだけで楽しめる道の一つです。展望台や公園も併設されており、休憩しながら景色を楽しむことができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

圧巻の大スギ 韮崎市の天然記念物 武田八幡神社 大スギ

武田八幡神社 大スギは、山梨県韮崎市神山町北宮地にある木です。

武田八幡神社 大スギ

武田八幡神社は山梨県韮崎市にある歴史ある神社です。境内全体は「武田八幡宮境内の樹叢」として、韮崎市の天然記念物に指定されています。その中でも特に目を引くのが「大スギ」です。境内に足を踏み入れる前に、この大木の迫力に圧倒されます。

武田八幡神社 大スギ

神社の入り口に立つと、まず目に飛び込んでくるのが「大スギ」の圧倒的な存在感です。幹周は約6.2メートル、樹高は約30メートルあり、長い年月をかけて成長してきました。見上げるとその壮大さを実感できます。長い年月を経て、風雪に耐えてきたその姿からは、ただの木とは思えないほどの力強さを感じることができます。

武田八幡神社 大スギ (2024/08/24)

武田八幡神社の鳥居の正面右側にも、立派な杉の木があります。左右双方立派な樹形をしており、境内の神秘的な雰囲気をより一層引き立てています。境内にはほかにも多くの木々が立ち並び、神聖な雰囲気を醸し出しています。

武田八幡神社 大スギ

武田八幡神社を訪れた際は、大スギにも注目してみると、より深く神社の魅力を味わうことができます。

武田八幡神社 大スギ

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2024/03/21 初版
  • 2024/08/24 更新

静かなひとときを過ごせる展望所 白山城跡展望所

白山城跡展望所は、山梨県韮崎市旭町上條北割にある展望所です。

白山城跡展望所

白山城跡展望所は、県道甘利山公園線の入り口ゲート付近の小高い丘の上に位置する展望所です。白山城跡展望所は、特に夜景を楽しむための場所としても知られており、静かなひとときを過ごすことができます。

白山城跡展望所

白山城跡展望所には、車を停めるスペースが3台ほどあります。駐車場が展望所に隣接しているため、アクセスも良好です。駐車場の周囲はレンガが敷かれており、整備されているため、足元も安心です。

白山城跡展望所

訪れた時、白山城跡展望所の道路側の入り口は閉ざされており、周囲には柵が設置されていました。そのため、直接アクセスすることができませんが、甘利沢川からの経路を通ることで、白山城跡展望所へ行くことができます。

白山城跡展望所

甘利沢川からの経路は開かれており、そちらのゲートからアクセスすることができました。ゲートは空いており、白山城跡展望所に入ることができます。

白山城跡展望所

白山城跡展望所からは、韮崎駅方面の景色を楽しむことができます。視界が限られていますが、落ち着いた静かな雰囲気を楽しむことができます。

白山城跡展望所

白山城跡展望所は、白山城跡の一部であるムク台跡に位置しています。ムク台跡は、白山城の重要な一部として、歴史的な背景を感じさせる場所です。展望所からは、この城跡を眺めながら、周囲の自然とともに静かな時間を楽しむことができます。

白山城跡展望所

白山城跡展望所の前面には、甘利沢川がありますが、現在は水は流れていません。この静けさは逆に周囲の自然との調和を感じさせ、落ち着いた時間を提供してくれます。水の流れがない状態でも、川沿いの風景や周囲の景観を楽しむことができます。

白山城跡展望所

今回は日中に来訪しましたが、白山城跡展望所は、夜景を楽しむためのスポットとしても知られています。日中の訪問では、周囲の自然や山々を楽しむことができ、静かなひとときを過ごせましたが、夜景はまた異なる魅力を持っています。特に、韮崎駅方面の夜景が見えるため、夜に訪れることで、さらに美しい景色を楽しむことができるでしょう。

白山城跡展望所

白山城跡展望所には東屋があり、座ってゆっくりと時間を過ごすことができます。少し休憩しながら、周囲の自然とともに静かなひとときを過ごすことができます。

白山城跡展望所

白山城跡展望所は、甘利山への途中にあり、夜景や自然を楽しむことができる小さなスポットです。静かな環境の中でリフレッシュできる場所なので、甘利山と合わせて訪れてみるのも良いでしょう。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。