犬山城を守る御神木 犬山城 大杉様

犬山城 大杉様は、愛知県犬山市犬山北古券にある神木です。

犬山城

犬山城は、濃尾平野の扇状地の木曽川の河畔に位置する、1537年に築城された城です。天守は現存する日本最古のもので、国の重要文化財に指定されています。最上階からは木曽川の流れや、濃尾平野の広大な景色を眺めることができます。

犬山城 大杉様

犬山城 大杉様は、犬山城天守の東側にある巨大な杉の木です。犬山城を守る御神木として、地元の人々から崇敬されていましたが、1965年頃、枯れてしまいました。

犬山城 大杉様

犬山城 大杉様は、犬山城築城頃からの老木で、天守閣と同じくらいの高さがあり、城を守る御神木としてあがめられてきました。

犬山城 大杉様

犬山城 大杉様は、伊勢湾台風の際、落雷で枯れてしまいました。それ以降、地元の人々は、杉の木が犬山城の身代わりになってくれたとして、しめ縄をして祀っています。

犬山城 大杉様

犬山城の天守からは、櫓に囲まれた大杉様を望むことができます。

犬山城

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。