海岸舗装駐車場で一休みしました

海岸舗装駐車場は、静岡県賀茂郡東伊豆町大川にある海沿いの小さな駐車場です。

コンビニもトイレもなく、ただ海が近い駐車場です。

間近に迫る海

何台か車が止まっていて休憩している人がいました。

なにもないので人も少なく、静かなのが良いのでしょうか。

機会があれば、また立ち寄りたいと思います。

それでは、また。

さらさらの砂浜 正しい距離は九十九町 九十九里浜

九十九里浜は、千葉県大網白里市にある砂浜です。

東金九十九里有料道路料金所

東京からは、東金九十九里有料道路を利用して九十九里浜へ向かうことができます。この有料道路は軽車両も通れるのでサイクリングもできるみたいですね。

九十九里浜

九十九里浜は全長66キロメートルもあり、太平洋に面した日本を代表する砂浜海岸の中では最大級です。今日は天気が良く波も穏やかです。どこまでも続く水平線は千葉外房ならではの景色ですね。

砂浜

砂浜は白くさらさらしてとても綺麗です。

サンテオレ

九十九里は386キロメートル(1里は3.9キロメートル)ですが、実際は66キロメートルしかありません。

鎌倉時代に九十九里浜の長さを計ろうとしたとき、6町間隔で矢を指していき、99本で浜の先に到達したそうです。1町間隔なら99本×6で594本の矢を指すことができ、1町は約110メートルなので、594本×110メートルで約66キロメートルとなり実際の距離と一致します。

イオン 東金店

普通は三六町を一里とするのに対し、六町を一里とする里程の単位が江戸時代に地方によって用いられたこともあり、本来、九十九町浜という呼び方になるはずのところを、六町を一里の計算方法で九十九里浜にしたことで、実際の距離と6倍の差がでたようですね。

誰もいない店内でふと不思議に思い、考え込んでしまいました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

ぽっかりと穴が空いている岩礁 日出の石門 駐車場

日出の石門 駐車場は、愛知県田原市日出町又三畑にある駐車場です。

日出の石門 駐車場

日出の石門 駐車場は、太平洋の荒波の浸食によって真ん中が洞穴となった石門、出の石門の近くにある駐車場です。広い敷地には、トイレやお店が数店ほどあります。

海岸

駐車場の目の前は太平洋が広がり、風と波が押し寄せてきます。観光客はまばらで、伊勢湾フェリーに乗る人が時間調整のために立ち寄ることもあるそうですが、風と波の音以外は聞こえず、とても静かな場所ですね。

日出の石門

東の方角の海の上には日出の石門が見えます。徒歩で数分で行けるようですね。この場所からは、穴が空いている様子は確認できませんでした。

日出の石門 駐車場

駐車場からは海岸に降りることもでき、海岸に沿ってサイクリングロードもあるようです。こんな景色の素晴らしい場所で自転車に乗れたら最高ですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。