神秘的な狐の伝説 王子稲荷神社

王子稲荷神社は、東京都北区岸町にある神社です。

王子稲荷神社

王子稲荷神社は、平安時代から続く歴史ある神社です。関東稲荷総社の格式を持ち、江戸時代より庶民に親しまれてきました。大晦日、稲荷の使いである狐が、近くの榎の下で身なりを整え、この神社に初詣をするという言い伝えがある神社です。

王子稲荷神社

王子稲荷神社は、高台の中腹に位置しています。拝殿へ続く石段を昇るたびに、周辺の雰囲気は、神聖な空気に満ちてきます。王子稲荷神社は、かつては杉の大木に囲まれた神秘的な場所でした。

王子稲荷神社

王子稲荷神社の境内は、シンプルな造りながらも、そこには歴史と信仰が深々と根ざしています。境内には、狐が住んでいたとされる「狐穴」と呼ばれる横穴があり、古墳の跡との説もあります。神使である狐が大切にされていた歴史を感じられる場所です。境内には、様々な表情を見せる狐の石像が点在し、そのどれもが来訪者を温かく見守っています。

王子稲荷神社 拝殿

装飾の鮮やかな拝殿は、周囲の緑豊かな木々と調和し、訪れる人の心を穏やかにします。春には桜が咲き誇り、境内は桜色に染まります。四季折々の美しい姿を見せてくれるのも、王子稲荷神社の魅力の一つです。

王子稲荷神社 本宮

拝殿の北にある通路を進むと、朱色の鳥居があり、その先には本宮があります。静寂に包まれた参道には、狐の石像が、まるで参拝者を本宮へと導く道しるべのように鎮座しています。その狐の石像は、今にも動き出しそうなほど不思議な力を感じます。

王子稲荷神社 三社合祭社

本宮の右手には、さらに通路が続いています。その先には、3社が合祀されています。

王子稲荷神社 三社合祭社

左から亀山稲荷神社、嬉野森稲荷神社、北村稲荷神社です。

王子稲荷の坂

王子稲荷神社の南側には、「王子稲荷の坂」と呼ばれる急な斜面の坂があります。この坂道は、江戸時代から多くの人々が王子稲荷神社へ参拝する際に利用されてきました。中山道とつながっているので、遠方からも多くの参詣者がこの坂道を登ったことでしょう。

王子稲荷神社

王子稲荷神社は、狐の伝説や、大晦日の「狐の行列」など、神秘的な要素が多く、訪れる人の心を惹きつける魅力がある神社です。

王子稲荷神社

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

王子稲荷神社の境内にあるパワースポット 市杵島神社

市杵島神社(いちきしまじんじゃ)は、東京都北区岸町にある神社です。

市杵島神社

市杵島神社は、宗像三女神の一柱である市杵島姫神を祀る神社です。市杵島姫命は、もともとは水を司る神でしたが、農作の豊穣や芸能、財宝、子守の神としても知られています。

王子稲荷神社

市杵島神社は、王子稲荷神社の境内にある隠れ家のようなパワースポットです。市杵島神社は、いなり幼稚園の敷地にもなっているため、平日は門が閉ざされ参拝することができません。

市杵島神社

市杵島神社は、王子稲荷神社にある末社です。王子稲荷神社の東門から本堂へと続く石畳の階段右手に鳥居があります。

市杵島神社

市杵島姫神には、カッコ書きで「弁財天」と書かれています。市杵島姫神と弁財天が同一視されるようになったのは、日本における神仏習合の過程で、様々な要素が複雑に絡み合った結果です。

市杵島神社

市杵島神社は幼稚園の敷地の隣に位置しています。市杵島姫神が子供の守護神として信仰されているという事実と、幼稚園という子供の集まる場所が隣接しているという状況は、見事に調和し、心に安らぎを与えてくれます。

市杵島神社は、地域住民に愛される身近な神社です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

自然に囲まれた歴史ある神社 伊豆山神社 参道〜境内

伊豆山神社は、静岡県熱海市伊豆山にある神社です。

伊豆山神社

伊豆山神社は、源頼朝ゆかりの神社として知られ、鎌倉幕府の成立に深く関わった歴史を持つ古社です。相模灘を一望できる高台に位置し、強運守護、福徳和合、縁結びの神様として信仰を集めています。

伊豆山神社

伊豆山神社は、高台に位置しています。参道の入り口にはバス停があり、そこから長い石段が続いています。石段の両側には木々が茂り、自然の美しさを感じることができます。

伊豆山神社

伊豆山神社には、駐車場が併設しています。第一鳥居は、その駐車場のすぐそばにあります。

伊豆山神社

駐車場の横には、小さな公園がありました。園内には、小さな子どもたちが喜ぶブランコや木馬のゆりかごがあります。

伊豆山神社

第一鳥居から階段が続きます。本来の参道はふもとの伊豆山浜から続く837段の石段ですが、この場所からは残り約180段ほどです。両側に手すりがあるので、安心して登ることができます。

伊豆山神社

途中まで登ると、伊豆山神社の銅で作られた第二鳥居があります。荘厳な雰囲気を醸し出す第二鳥居です。扁額には大きく「伊豆山神社」と書かれていました。

伊豆山神社 祖霊社

参道の途中には、いくつかの社殿があります。祖霊社は、神道において、一族の祖先や先祖の霊を祀る場所のことです。

伊豆山神社

伊豆山神社の祖霊社は、伊豆山神道会にゆかりのある方々の霊が安らかに眠る場所として、静かに佇んでいます。

伊豆山神社

参道の途中には、平坦な踊り場のような場所があります。

伊豆山神社

この付近では、地域猫たちが日向の暖かい場所でのんびりと過ごしていました。エサをもらっている最中の猫たちは、嬉しそうに口を動かしながら、満足そうな表情を浮かべています。

伊豆山神社 結明神社

御祭神の結明神は、男女の縁結びだけでなく、人と人との繋がりを深める神様としても信仰されています。恋愛成就を願う人や、良好な人間関係を築きたい人など、多くの人々が参拝に訪れます。

伊豆山神社

階段を上り切ると、そこには伊豆山神社の境内が広がります。伊豆山神社の境内は、相模灘の絶景を望む、海抜170メートルほどの地点にあります。

伊豆山神社

広大な相模灘を眼下に望む開放感は、訪れる人の心を解放し、すがすがしい気持ちにさせてくれます。この先には、拝殿がありますが少し寄り道をしてみます。

伊豆山神社 手水舎

伊豆山神社 手水舎は、紅白の龍の口から水盤に水が流れ出ています。赤白二龍は、伊豆山神社の伝説に基づく神話で、地底に赤と白の二匹の龍が臥しているとされています。赤龍は火を、白龍は水を表し、その力で温泉を生み出す守護神です。龍の尾は箱根の芦ノ湖に、頭は伊豆山に位置し、温泉が湧く場所は龍の両目や鼻に相当します。この伝説は、赤白二龍が地域の温泉と結びついていることを示しています。

伊豆山神社 雷電社

雷電社は、事業、経営、商売繁盛、心願成就、良縁成就、家内安全、夫婦円満、子孫繁栄など、多岐にわたるご利益をもたらすといわれる神社です。強いご神威を持つ神様として、歴代の将軍家から厚く崇敬され、政治を司り導く神として信仰されてきました。

伊豆山神社 社務所

社務所は、神社の管理者や神職が執務する場所です。社務所では、御守授与や祈祷の受付、お守りや絵馬の販売などを行っていました。シンプルな色使いと照明で落ち着いた雰囲気です。

今から、拝殿に向かいたいと思います。

それでは、また。