シラコバト繁殖中 埼玉県こども 動物自然公園 花と鳥の丘

埼玉県こども 動物自然公園 花と鳥の丘は、埼玉県東松山市岩殿にある動物園です。

シラコバト

埼玉県こども 動物自然公園 花と鳥の丘は、鳥を見ることのできるエリアで、そこにはシラコバト繁殖ケージがありました。シラコバト繁殖ケージは、埼玉県民の鳥「シラコバト」の繁殖のために作られた施設です。シラコバトは、過去に1万羽以上いたといわれていますが、現在の野生のシラコバトはたった29羽しか確認できなかったとの調査結果もあります。

シラコバト

国の天然記念物に指定されているシラコバトですが、ハトなので埼玉県の街中を飛んでいるのかと思っていましたが、生息数が激減しているので「繁殖ケージ」を使って生息数を増やす必要があるようです。シラコバトは、白っぽい体の色や首の後ろの模様が特徴的で、灰色のカワラバト(ドバト)と異なり、品格を感じますね。 

サイチョウ舎

花と鳥の丘には、サイチョウ舎もありました。

ミナミジサイチョウ

ミナミジサイチョウは、目のまわりと、喉の皮膚が鮮やかな赤色で、喉に空気をためてふくらませることができます。鮮やかな色のサイチョウは、疲れを癒やしてくれますね。

建設中

花と鳥の丘では、大きなケージが建設中でした。今後さらに新しい鳥を迎るのでしょうか。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

休園中の桐生が岡遊園地と桐生が岡動物園

桐生が岡遊園地と桐生が岡動物園は、群馬県桐生市宮本町にある遊園地と動物園です。

桐生が岡遊園地

桐生が岡遊園地は、吾妻山の麓の丘陵地にある遊園地です。遊園地の周辺には坂が多く、徒歩で向かうと結構な運動量になりそうですね。

駐車場

駐車場は埋まるのが早いという話が多く聞かれますが、今日はガラガラでした。駐車場は無料で止められるようです。

桐生が岡遊園地

桐生が岡遊園地は入園が無料で、昭和レトロな雰囲気が漂う、まるでタイムスリップしたかのような遊園地だそうですが、本日は休園日でした。

アトラクション

乗り物の料金は子供100円、大人200円と財布に優しい価格設定のようですね。夜になると、イルミネーションナイトのイベントが行われる時期もあるそうなので、安価に夜まで楽しく遊べる遊園地として地元では有名だそうです。

道路を挟んで隣の場所には、動物園が併設されています。遊園地は休園でも、動物園は営業しているかもしれないと、期待を込めて向かってみました。

動物園も休園していました。とてもひっそりとしていますが、時折動物たちの鳴き声が聞こえます。

桐生が岡動物園

動物園には、ペンギンやライオン、キリンやフラミンゴなど人気の動物に加え、カンガルーやレッサーパンダなども見れそうです。動物園には水族館もあり、ワニガメやピラニア、ワニもいるそうです。

桐生が岡動物園

今回は休園日に来てしまったので、次回は開園している時に来ていたいですね。

それでは、また。

伊豆アニマルキングダムでアルパカを見てきました

伊豆アニマルキングダムは、静岡県賀茂郡東伊豆町稲取にある動物園です。

アルパカRanch

アルパカさんは、アニマルゾーンではなく、プレイゾーンのほうにいました。

ツバに注意という看板がありますね。

これは危険です。

アルパカのエサ

エサはニンジンを食べるんですね。

ツバが怖いので、エサやりはやめておきましょう。

こっちを見ているアルパカ

去る途中で振り返ると、こっちを見ています。

そういうところが動物は可愛いですね。

マントヒヒ

プレイゾーンにはマントヒヒもいました。

群れを作って仲良く暮らしているようです。

この先には、展望台があるようなので、行ってみたいと思います。

それでは、また。