伊豆高原グランイルミのイルミ de ZOOを楽しみました

伊豆高原グランイルミは、静岡県伊東市富戸にある伊豆シャボテン公園で行われているイルミネーションです。

イルミ de ZOO

園内のイルミネーションの会場を散策していると、突然「イルミ de ZOO」の看板がありました。

古屋の動物園の中には、小動物たちがいました。

モルモットは夜行性なので、夜でも元気に活動していますね。

モルモット

ゲージの中から出てきたモルモットは触れ合うことができます。

エサ

エサも販売しているので、エサやり体験もできます。

屋内の動物園なので、外が寒くなったら少々休憩がてら動物と触れ合うのも良いですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

ドライブスルーで体験型動物園 那須サファリパーク

那須サファリパークは、栃木県那須郡那須町にある体感型サファリパークです。

体験型とは、車で動物園内に入れると言う意味ですね。

パーク内に進みます

早速サファリパークで車をレンタルしてパーク内に入ります。

餌は買った方が良いです。パークの途中でも買えますが、1つだと足りないかもですね。ハイペースで上げてしまうのを気をつけましょう。

パークナビ

タブレットを渡されるので、確認しつつゆっくり進みます。

お尻を見せるライオン

まずはライオンエリアです。

お尻をこっちに向けて寝ているとは、かなり油断してますね。

完全に寝ぼけているライオン

ライオンは気ままな夜行性で、日中は多少活動することがあるものの、じっとしているか寝ていることが多いそうです。

完全に寝ぼけていますね。

キリン

次のエリアはキリンエリアです。

背が高すぎで顔が見えません。

キリンに餌やり

餌を見せると、近づいて来るので、上手く口に運んで上げましょう。

時間をかけてしまうと、よだれが流れて来るので要注意です。

ロバ

次はロバエリアです。

ものすごく目を見開いて餌を探してきますね。

餌くれ

餌くれの圧がすごいです。

鼻息もすごいですね、一瞬で曇りガラスです。

シマウマ

しまうまさんも、人間たちを餌だと思ってるようです。

しまうま、ではなく、メシウマというところでしょうか。

アルパカ

アルパカさんが、ぱかぱかやってきました。

白くて綺麗ですね。

ロバ

こんなに間近でベロベロされると、もう絶叫するしかないですね。

ヤギ

次はヤギさんエリアです。

ちょうど目を閉じている時に写真が撮れました。

笑っているように見えますね。

シカ

立派なツノを持っています。

重そうですし、首が凝らないのでしょうか。

キリンテラス

那須サファリパークは、こんな感じでパーク内を車で回ることができる体感型の動物園です。

サファリウォーク

キリンテラスの先にあるサファリウォークでは、動物たちと触れ合うことができます。

ここならのんびり楽しめますね。

サファリウォーク

動物は、鼻と口が縦に並んでいるので、餌をもらおうとする時に顔を横にして枠の奥に顔を入れるクセがあるようです。

それは車でパーク内を回る時も同じで、車の窓が少しでも空いていると顔を横にしてよだれを垂らしながら車内に舌を入れて餌を求めてきますので要注意です。

自分の車で回ろうとする方は、レンタカーを借りた方が良いかもですね。

那須サファリパークは夜のサファリもあるそうなので、次回は夜間に参加してみようと思います。

それでは、また。

動物とふれあえる観光スポット 野毛山動物園

野毛山動物園は、神奈川県横浜市西区老松町の野毛山公園内にある横浜市立の動物園です。

野毛山動物園

野毛山動物園の周辺には、運動のできる施設や横浜市街を見渡せる展望台などがあります。

レッサーパンダ

しっぽがもふもふしていて可愛いです。

「キク」と「ケンケン」の二匹がいるんですね。

キリン

柵の外まで首が届きそうなほど長いです。

「モミジ」と「そら」

二人仲良く遊んでいますね。

フラミンゴ

20年以上フラミンゴが繁殖しておらず、個体の高齢化も進んでいるとのこと。

心配ですね。

ペンギン

ペンギンさんはすいすい水を泳いでいます。

2021年で70周年

野毛山動物園は、なんと、入園料が無料なんです。

いつでも気軽に動物園に行けるのは最高ですね。

近いうちに再度、訪れたいと思います。

それでは、また。