大手門前の発掘整備 武田氏館跡 大手門東史跡公園

武田氏館跡 大手門東史跡公園は、山梨県甲府市古府中町にある公園です。

武田氏館跡 大手門東史跡公園

武田氏館跡 大手門東史跡公園は、山梨県甲府市にある史跡公園です。武田氏の居城であった武田氏館跡の一部で、大手門東側の郭門と土塁などが復元されています。

武田氏館跡 大手門東史跡公園

武田氏館跡 大手門東史跡公園は、武田神社の東側にあります。現在の武田神社は、南門が正面となっていますが、武田氏の館時代の大手門は東側にあり、こちらが本来の正面玄関口でした。

武田氏館跡 大手門東史跡公園

園内には、武田氏館跡の歴史や武田信玄公に関する資料を紹介するパネルが置かれています。

武田氏館跡 大手門東史跡公園

園内には当時の状態を復元した土塁がありました。この土塁は、武田氏館跡を囲んでいた土塁の一部を復元したもので、当時の防衛施設の様子を体感することができます。夏の時期には、土塁は青々とした木々に覆われています。

武田氏館跡 大手門東史跡公園

土塁の様子は、秋の方が、形をはっきりと見ることができます。秋になると、土塁周辺の草木が枯れ落ち、土塁の形状がより鮮明に観察することができます。

武田氏館跡 大手門東史跡公園

大手門東史跡公園の堀には、ハスが植えられていて、夏になると一面にハスの葉が広がります。ハスの葉は、緑色の大輪が水面に浮かび、涼しげな雰囲気を演出しています。

武田氏館跡 大手門東史跡公園

武田氏館跡 大手門東史跡公園の秋は、周囲の木々が色鮮やかに染まり、まるで歴史絵巻の中に迷い込んだような、幻想的な風景が広がります。武田氏館跡 大手門東史跡公園は、歴史と自然が融合する素晴らしい場所です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2021/12/12 初版
  • 2023/08/25 更新
  • 2023/11/24 更新

市民の憩いの場 動物園と遊園地が併設 遊亀公園

遊亀(ゆうき)公園は、山梨県甲府市太田町にある公園です。

遊亀公園

遊亀公園は、遊具広場や芝生広場など、子どもたちが遊ぶことができる広場が充実している公園です。動物園や遊園地も併設されているので、家族で一日中楽しめるスポットです。

遊亀公園

園内には、落下防止のバケットシートがついていて、幼児でも安全に楽しめる2連ブランコがあります。登る・駆け上がる・バランスをとるなど、子どもの基礎的な身体能力を育む遊具のでこぼこ山もあります。子供の年齢ごとに、ゾーン分けされているのが特徴です。

遊亀公園

賑わい広場には、ワイドな東屋とベンチが置かれています。日陰で休憩したり、お弁当を食べたりするのによさそうです。賑わい広場では、定期的にイベントが行われていて、公園の活性化に貢献しています。

遊亀公園

園内には、赤・黄色・青の信号の色に塗られたカラフルな土管やブランコが設置されています。まるで、おもちゃ箱から飛び出したような、夢のような光景が目に浮かびます。カラフルな色で彩られていることで、より遊び心が刺激され、楽しく遊ぶことができます。

遊亀公園

今回は、ブランコで遊んでみました。風を切ってぐんぐんと進む感覚は、最高の体験です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

家族連れでふれあい楽しめる動物園 万力公園(万葉の森) 動物広場

万力公園(万葉の森) 動物広場は、山梨県山梨市万力にある動物園です。

万力公園(万葉の森) 動物広場

万力公園(万葉の森) 動物広場は、カピバラ、アライグマ、マーラ、シカ、フラミンゴ、クジャク、シマリス、ウサギ、サル、ヤギなどのかわいい動物たちに出会うことのできる動物園です。

万力公園(万葉の森) 動物広場

万力公園(万葉の森) 動物広場は、万力公園(万葉の森)の一画にある動物園です。動物広場は、公園のほぼ中央にあり、誰でも無料で入園できます。動物たちは、比較的自由に動き回っているので、間近で観察することができます。また、餌やり体験ができる動物もいます。

万力公園(万葉の森) 動物広場

開園時間は、午前10時からです。朝早く訪れましたが、動物広場の門は閉ざされていました。万力公園(万葉の森)には、動物広場以外にも見所がたくさんあるので、開門時間になるまで他のエリアを散策するなどして楽しむとができます。

万力公園(万葉の森) 動物広場

万力公園(万葉の森)のふれあい動物広場に入ると、シカが歩いています。たまに、こちらをじーっと見てきます。ドキドキするような、ちょっと不思議な体験です。

万力公園(万葉の森) 動物広場

シカが水浴びをしています。訪れた8月は、とても暑い時期なので、シカにとって水浴びは涼しく体を冷やす効果があり、気持ちが良いようです。水浴びをすることで、体についた汚れを落とす効果もあります。

万力公園(万葉の森) 動物広場

水浴びを終えたシカは、背中をプルプル震わせていたんですね。シカが背中を震わせる理由はいくつかあるようですが、その姿は、なんとも愛らしいですね。

万力公園(万葉の森) 動物広場

カピバラは、世界最大のネズミ目げっ歯類です。水辺に生息し、水浴びをすることが大好きです。カピバラが水につかり、耳だけを動かしている姿は、みているとほっこりします。

万力公園(万葉の森) 動物広場 小動物館

動物広場の小動物館では、ウサギ、モルモット、ハムスター、リスなどの小動物を飼育しています。

万力公園(万葉の森) 動物広場

館内には、小動物たちの生態を紹介するパネルや、小動物たちと触れ合えるスペースがあります。

万力公園(万葉の森) 動物広場

モルモットがいました。モルモットは、夜行性動物なので、昼間は寝ていることが多いそうです。もう片方のモルモットは、エサを食べていました。モルモットが寝ている姿もエサを食べている姿も可愛く思えます。

万力公園(万葉の森) 動物広場

ヤギ小屋にはヤギがいました。ほのぼのとした雰囲気です。ヤギは、人懐っこくて好奇心旺盛な動物です。小屋の中を動き回ったり、草を食べたり、休んでいる姿は、見ていて癒されます。

万力公園(万葉の森) 動物広場

ヤギを眺めていると、こちらに近づいてきました。そして、ヤギが柵を噛み始めました。ヤギは草食動物なので、柵を噛むのは本能的な行動のようです。どの動物園でも、ヤギが柵を噛んでいる姿を見ることができます。

万力公園(万葉の森) 動物広場

動物広場の一画には、募金箱が置かれていました。募金をすると、動物たちの餌代や飼育環境の整備などに役立てることができます。動物たちの快適な生活環境を維持するために、募金をしました。

万力公園(万葉の森) 動物広場

シマリスの展示コーナーでは、園内にシマリスが自由に動き回れるパイプのような通路が張り巡らされています。まるで、シマリスが森を探検しているよう様子を観察できます。

万力公園(万葉の森) 動物広場

シマリスは、木登りが得意な動物です。長い尾を使ってバランスを取りながら、木々の間を軽やかに移動することができます。シマリスが空中を散歩して、地上に降りてきました。正面から撮影したいと思いましたが、なかなかこちらを向きませんでした。

万力公園(万葉の森)のふれあい動物広場は、動物たちと触れ合い、自然を満喫できる場所です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。