料理関連の道具店が南北に貫き集中 かっぱ橋道具街

かっぱ橋道具街は、東京都台東区松が谷にある商店街です。

かっぱ橋道具街

かっぱ橋道具街は、主に食器具、包材、調理器具、食品サンプル、食材、調理衣装などの各種道具を扱う問屋街です。複数のお店が連なり、プロを支えるプロの街として有名です。

かっぱ橋道具街

かっぱ橋道具街に足を踏み入れると、フライパンなどの調理器具が大量に販売されています。厚さ、重さ、サイズなど、プロのこだわりに完璧に対応する品揃えですね。

かっぱ橋道具街

かっぱ橋道具街では、食器具も充実しています。小皿から大皿まで、和風にもイタリアンにも対応できる品揃えです。同種のお皿を大量に購入したい場合でも大丈夫そうですね。

かっぱ橋道具街

店内を歩いていたら、ラーメン店で見かけるようなどんぶりを発見しました。このどんぶりを使えば、即席麺でも本格的なラーメン屋で食べているような写真が撮影できそうですね。

かっぱ橋道具街 食品サンプル 東京美研

食品サンプル 東京美研は、業務用食品サンプルをハンドメイドで製造、販売、通販をしている会社です。本物そっくりのサンプルの他に、キーホルダー、ストラップ、マグネットなど、さまざまな商品を販売しています。

ショーケース 株式会社 徳山は、店舗、オフィス、ディスプレイ用、コレクションケースから大型の展示ケースまで販売するショーケースの専門店です。アウトレットやリサイクル、中古品は人気があるそうです。街角でよく見かける立て看板は、自宅前に置いたら楽しそうですね。

かっぱ橋道具街 iida 株式会社 飯田は、所狭しと並ぶ料理道具に世界中の料理人が集まる、料理道具の聖地と呼ばれる料理道具専門店です。超マニアックで専門的な道具は、世界中から集めた逸品だそうです。

かっぱ橋道具街

調理器具や食器など、何でも揃うかっぱ橋道具街。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

複数の通りがある アーケードが特徴的 久里浜商店街

久里浜商店街は、神奈川県横須賀市久里浜にある商店街です。

久里浜商店街 黒船仲通り

久里浜商店街はバラエティーに富む店舗が軒を連ねる商店街です。ノスタルジックな雰囲気を醸し出す商店街には100年以上続く店もあり、雨の日でも傘が不要なアーケード作りが特徴的です。訪れた時は5月だったので、鯉のぼりが風に揺られて泳いでいました。

京急久里浜駅

久里浜商店街は京急久里浜駅の東側にあり、ドラッグストアや100円ショップなど地域に密着したお店が多くあり評判になっています。

黒船仲通り

久里浜商店街は、黒船仲通りや駅前本通りやはろーど通りなど、複数の通りから成り立っている商店街です。

柳家

洋服店と雑貨がコラボしたお店がありました。個人店が多くあるので、他の系列店では販売されていないような珍しい商品が手に入れられるかもしれませんね。

久里浜商店街

鯉のぼりが印象的な久里浜商店街では、ポイントアップセールなどが定期的に行われているそうです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

全蓋式アーケードで全天候対応 オリオン通り商店街

オリオン通り商店街は、栃木県宇都宮市曲師町にある商店街です。

オリオン通り商店街

オリオン通り商店街は、栃木県宇都宮市の中心地にある活気あふれるアーケード型商店街です。

オリオン通り商店街 (最東端)

オリオン通り商店街は笑顔の集まる広場として親しまれ、フリーマーケットなども開催されるそうです。

オリオン通り商店街

オリオン通り商店街にはアーケードがあるので、天候に左右されず買い物が楽しむことができます。約500メートルの直線の商店街には、およそ120店舗が軒を連ねています。

バンバ通り

オリオン通り商店街は二荒山神社の前のバンバ通りまで続いているので、雨の日に二荒山神社を参拝する場合は雨に濡れるのを避けてここまで向かうことができます。

オリオンスクエア

オリオンスクエアは商店街の中程にあり、宇都宮の中心市街地のイベント広場として利用されています。ステージには大型映像装置が設置されているので、映像を使ったイベントも行われるそうです。オリオンスクエアにも屋根があるので、天候に左右されイベントが中止になることはなさそうですね。

オリオン通り商店街

オリオン通り商店街の裏手、東武宇都宮駅の東側を散策してみました。駐車場が多くあり、車で来ても駐車スペースには困らなそうですね。

オリオン通り商店街 (最西端)

今回は朝早くオリオン通り商店街に来たので営業しているお店はあまり多くはありませんでした。

次回は夕方の混雑する時間帯に来てみたいですね。

それでは、また。