天守閣風の展望台 大黒山展望台

大黒山展望台は、千葉県安房郡鋸南町勝山にある展望台です。

大黒山展望台

大黒山展望台は、浦賀水道に面した大黒山の頂上にある天守閣風の展望台です。展望台からは、勝山漁港や勝山の町並み、天気が良ければ富士山や伊豆七島も眺めることができます。

大黒山展望台

大黒山展望台には、専用の駐車場があります。展望台の登り口のハイキングコースの近くまで車でアクセスすることができるので非常に便利です。大黒山展望台のある山頂までは、徒歩10分程で登ることができます。

大黒山展望台

大黒山展望台は城の形をしている展望塔です。整備が追いついていないのか、一部崩れている箇所が散見されます。

大黒山展望台

展望台にはエレベーターなどの設備はなく、階段のみとなっていました。大黒山のハイキングコースを歩き、そして残っている最後の体力を使って階段を登ります。

大黒山展望台

大黒山展望台からは、鋸南町勝山の景色が一望できます。鋸南町は浦賀水道に面した町で、美しい海岸線や自然環境が広がっています。勝山も自然に恵まれた地域で、展望台からの眺めは見事な景色です。

大黒山展望台

浮島から鋸山へと続く浦賀水道の眺めも壮大で感動的です。遠くには三浦半島も霞んで望むことができます。広がる浦賀水道や海の青さ、海岸の風景が一望できます。

大黒山展望台

標高83.5メートルの勝山の山頂にある展望台からは、空を舞う鳥たちをどこまでも眺めることができます。頭上のすぐ上を鳥たちが飛ぶので、群れや飛行パターン、独特な行動も観察できます。

大黒山展望台

展望台の最上階には七福神の大黒天の石像が置かれていました。

大黒山展望台

大黒山展望台の一部は崩れかけているので眺望を楽しむ際は要注意です。

大黒山展望台

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

甲府盆地を一望 幸せの丘ありあんす 地上展望台

幸せの丘ありあんす 地上展望台は、山梨県甲府市上曽根町にある展望台です。

幸せの丘ありあんす 地上展望台

幸せの丘ありあんす 地上展望台は、国宝級の象牙美術品を多数展示する「象牙彫刻美術館」などがある「幸せの丘ありあんす」内にある展望台です。展望台からは、甲府盆地を一望することができます。

幸せの丘ありあんす

幸せの丘ありあんすは、中央自動車道甲府南インターチェンジの近くにあります。クリスマスの季節には様々なイベントが開催され、クリスマスの雰囲気を楽しむことができます。恋人の聖地にも選ばれるほど、カップルにとって特別な場所として知られています。

幸せの丘ありあんす

幸せの丘ありあんすには、2018年度の「日本夜景遺産」として認定された屋上展望台がありますが、地上にある展望台からも山梨の広大な景色を一望できます。

幸せの丘ありあんす

地上にある展望台へは、駐車場から北の方向へ進んでいくと、屋根のついた螺旋階段があるので、これを降ります。

幸せの丘ありあんす

螺旋階段からも、甲府盆地を眺めることができます。

幸せの丘ありあんす 地上展望台

さらに先へと進むと、高台の先端部分に木造の展望台が置かれています。展望台からは、より一層広範囲な景色を楽しむことができます。木造の展望台は自然と調和した雰囲気を醸し出し、景観を一層引き立てる役割を果たしています。

幸せの丘ありあんす 地上展望台

展望台から眺めることができる夕暮れ時の甲府の街の景色は、本当に美しく見えます。夕日に染まった空や街の風景は、ロマンチックで幻想的な雰囲気を醸し出します。夜になれば、街が少しずつ明かりを灯し始め、さらに幻想的な光景が広がります。

幸せの丘ありあんす

幸せの丘ありあんすには、シベリアから発掘された3万年から5万年前の貴重なマンモスの牙などを展示する美術館もあるそうなので、次回は訪れてみたいですね。

それでは、また。

リニアの見える丘 花鳥山一本杉公園 花鳥山展望台

花鳥山(はなとりやま)一本杉公園 花鳥山展望台は、山梨県笛吹市御坂町竹居にある展望台です。

花鳥山展望台

花鳥山一本杉公園は、甲府盆地や南アルプス連峰が望める花鳥山にあり、春には桜と桃の花に囲まれ美しい景色を楽しむことができる公園です。リニアモーターカーの試験走路の山梨リニア実験線が真横にあるので、未来に向けて走るリニアの姿も楽しむことができます。

花鳥山展望台

公園名の由来にもなっている「花鳥山一本杉」は、樹齢は不明ではあるものの、1814年「甲斐国志」に標記されている杉の巨木のことだそうです。

花鳥山展望台

花鳥山展望台はシンプルな広場で遊具などは置かれていませんが、リニアモーターカー、甲府盆地、南アルプスを一度に見ることができます。春の時期には、お花見も楽しめるそうです。

花鳥山展望台

花鳥山展望台には、山梨リニア実験線の走行状況が分かるモニターが設置されています。リニアモーターカーが走行する姿が見れることもあり、見学スポットとして多くの方が訪れています。

花鳥山展望台

花鳥山展望台の小屋にはモニターが設置され、リニアモーターカーが今どの場所にあり、時速何キロメートルで走行しているかをリアルタイムで情報を提供しています。一部の区間では、時速500キロメートルで走行しているようです。

花鳥山展望台

花鳥山展望台には、見学用のベンチや雨避けの東家が設置されていました。

花鳥山展望台

花鳥山展望台付近の実験線はリニアモーターカーの折り返し地点にあり、車両が減速して速度が遅くなっています。リニアモーターカーは高速で走行するため、通常の場所では瞬く間に通り過ぎてしまいますが、折り返し地点では低速度なので、ゆっくりと車両を観察することができます。

花鳥山展望台

花鳥山展望台からは、気温が低い冬の朝になると、盆地西側の山々、特に白根三山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳、など美しい山々を望むことができます。

花鳥山展望台

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。