あきくさ広場を一望 県立東高根森林公園 見晴台

県立東高根森林公園 見晴台は、神奈川県川崎市宮前区神木本町にある見晴台です。

県立東高根森林公園 見晴台

県立東高根森林公園 見晴台は、あきくさ広場とパーゴラ広場の中間に位置する見晴台です。見晴台からは、あきくさ広場や東屋を望むことができます。見晴台が木々の高さと同じ目線にあり、普段と異なる感覚で景色を楽しめますね。

県立東高根森林公園 見晴台

見晴台には藤棚があり、ベンチが設置されてのんびりと景色を見て休憩することができるようになっていました。時期が来れば、色鮮やかなフジが咲くのでしょうか。

この先には、さらに大きく見応えのある藤棚のパーゴラ広場があるそうなので、行ってみたいと思います。

それでは、また。

白のパーゴラがオシャレ 秋留台公園 展望台

秋留台公園 展望台は、東京都あきる野市二宮にある展望台です。

秋留台公園

秋留台公園は陸上競技場や樹氷型噴水を中心とする広場、バラ園やコニファー園などが整備された大きな公園です。

秋留台公園 展望台

秋留台公園 展望台は園内の西側にあり、丘のような地形の上にある展望台です。

秋留台公園 展望台

展望台の上には八角形の白色のパーゴラがあり遠くらかでも目立ちます。展望台への階段を登っていくと、徐々に視界が開けていきます。

眺望

展望台からは陸上競技場のトラックやトリム広場、そして桜を眺めることができます。訪れた時は、桜は少し見頃時期を過ぎていました。1週間くらい前に来れば絶景だったのかもしれません。

ベンチ

園内の一番高い場所にある展望台にはベンチがあり休憩できるようになっていました。子供たちはスマートフォンで遊んでいたり、ギターを持って演奏を楽しんでいる人もいますね。

パーゴラ

日陰棚のパーゴラには東西南北の目印があります。パーゴラの真下には周囲の山々の名称を書き込んだ円形方位図が据えられていで、方角を確認しながら山を眺めるのも楽しそうですね。天気次第では富士山が見えるそうです。

秋留台公園 展望台

展望台の麓には、色鮮やかに赤く染まるクルメツツジが植えられていました。ゴールデンウィークごろに見頃を迎えるそうなので、次回はその時期に来てみたいですね。

それでは、また。

大水車や荒川大模型173がよく見える 埼玉県立 川の博物館 本館屋上展望台

埼玉県立 川の博物館 本館屋上展望台は、埼玉県大里郡寄居町小園にある展望台です。

埼玉県立 川の博物館 本館屋上展望台

埼玉県立 川の博物館 本館屋上展望台は、博物館のシンボルの大水車や荒川大模型173、そして荒川や遠く北関東の山々を望むことができる展望台です。

本館

展望台は本館エントランスから入り、エレベータで3階に向かいます。

埼玉県立 川の博物館 本館屋上展望台

展望台は円形の通路になっていて、一周歩くことができるようになっていました。屋根があるので雨の日や雪の日でも濡れることがないので安心ですね。

眺望

展望台からは寄居町ののどかな風景と、荒川大模型173がよく見えますね。地上からでは全景を捉えにくい荒川大模型173を上から見るには最高のロケーションです。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。