戦後復興や高度経済成長期の象徴 東京タワー

東京タワーは、東京都港区芝公園にある塔です。

東京タワーは1958年に竣工し、高さが333メートルの東京観光名所の一つです。東京タワーの正式名称は日本電波塔といい、昭和の高度成長のシンボルです。

東京タワー

東京タワーを下から見上げると、鉄骨は外部からの力に強い、三角形の特性を生かした構造になっています。当時の日本は鉄材が不足していたので、東京タワーの鉄骨の一部はアメリカの戦車を溶かした鉄が使われています。

エレベーター

メインデッキは高さ150メートルの位置にあり、エレベーターを使うと1分ほどで到着します。階段で登ることもでき、約600段の階段を登る場合は10分ほどかかるそうです。

メインデッキからは東京の都心の風景を一望することができます。レインボーブリッジやお台場、六本木ヒルズなど都内の有名観光地はもちろん、晴れた日には遠くに富士山を望むこともでます。

東京タワー メインデッキ

メインデッキには、足元がガラス張りになっている場所がありました。このデッキから覗く地上の風景は、今にもガラスを突き破って落ちそうなスリルを体験できます。

東京タワー 記念メダル

東京タワーの登頂記念として観光記念としてメダルを作りました。東京タワーと333Mの刻印が特徴的です。

東京タワーは夜になると、外観全体を美しいカラフルなライトアップで彩ります。多彩な色彩の光がタワーの高さや形状を際立たせ、周囲の夜景とともに素晴らしい景観になります。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2004/04/11 初版
  • 2005/06/23 更新
  • 2005/09/21 更新
  • 2007/07/21 更新
  • 2011/12/24 更新
  • 2022/04/23 更新
  • 2022/12/24 更新
  • 2023/12/23 更新

文化の香り高い複合施設 調布市文化会館たづくり

調布市文化会館たづくりは、東京都調布市小島町にある文化センターです。

調布市文化会館たづくりは、さまざまな機能を一つに束ねた複合施設で、館内には喫茶・レストランのほか中央図書館もあります。

一階のホールは天井が高く、2階のくすのきホール入口へ続くエスカレーターが印象的ですね。

眺望 (2014)

駅に近い場所にあるので調布市文化会館たづくりは高層ビルになっていて、眺望はとても良いですね。眼下には調布市街地、南の方向には多摩川を望むことができます。

館内には展望ロビーや学習室、ギャラリーなどがあり調布の街を楽しむことができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 1999/6/13 初版
  • 2014/5/24 更新