東京の名湧水57選 境の清泉

境の清泉は、東京都西多摩郡奥多摩町境にある湧水です。

境の清泉

境の清泉は、奥多摩むかし道を少し下ったところにある、水量豊富な湧水です。古くから近くの民家の生活の水であり、旧青梅街道を往来する人々の憩いの水であったとされています。

境の清泉

水質は透明清冽、水量は年中豊富で、夏場は多くの人が水を汲みに訪れます。境の清泉には2つの蛇口があり、左右で少しだけ温度が異なるそうです。

境の清泉

境の清泉の隣には、境地区の集会場と清泉を守る神様を祀る社がありました。狭い山間に幾重もの石垣が並び、境の清泉を利用してワサビが栽培されています。境の清泉は、沢わさびの栽培の他、飲用、料理、そば打ちなど広く利用されてきました。

境の清泉

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

東京の名湧水57選 釜の水

釜の水は、東京都西多摩郡奥多摩町小丹波にある湧水です。

釜の水

釜の水は、東京の名湧水57選に選ばれた湧水スポットです。釜の水は、近隣の人々の生活用水として使われてきた湧水で、のどかな山間の坂の途中にあり、湧水をパイプで引き、大釜に蓄えています。

釜の水

釜の水に訪れるため、自然豊かな奥多摩町の旧道を車で走っていました。油断をしていると見逃してしまいそうな場所に釜の水がありました。青色の屋根が目印です。

釜の水

釜の水は、昔から集落の共同生活用水として使われ、今でもその美味しさを堪能することができます。

釜の水

小屋の中には、試験報告書が掲げられています。東京の名湧水57選にも認定さている釜の水は水量が豊富で、水質も良好です。その美味しさと安心な湧水は、訪れる人々を魅了します。

釜の水

静寂を感じられる奥多摩の景色、そして清涼感溢れる大釜から注がれる湧き水を堪能することで、心も体もリフレッシュすることができます。

釜の水

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

東京の名湧水57選 小宮公園の湧水

小宮公園の湧水は、東京都八王子市大谷町にある湧水です。

小宮公園

小宮公園は、加住丘陵南東部に位置する広大な雑木林を有する都立公園です。園内にはクヌギやコナラの雑木林が広がり、木道を歩いて散策することができます。

小宮公園の湧水

小宮公園の北西側には、湧水があり、この水は「東京の名湧水57選」に選ばれています。

小宮公園の湧水

近づいてみると、非常に少量ですが水が湧き出ています。小宮公園の湧水は、窪んだ地形から湧出する「谷頭タイプ」の湧水です。

小宮公園の湧水

小宮公園の湧水は、ひよどり沢で湧出し、雑木林の谷間を流れる大谷沢を通り、一部が大谷弁天池に流れ込んでいます。

小宮公園の湧水

周囲にはクヌギやコナラの雑木林が広がり、木道を歩いて散策することができるようになっていました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。