小河内ダムのベストビューイング 小河内ダム 展望所

小河内ダム 展望所は、東京都西多摩郡奥多摩町境にある展望所です。

小河内ダム 展望所

小河内ダム 展望所は、小河内ダムを一望できる展望所です。展望所からは、小河内ダムの堤体の全景を間近で見ることができます。

小河内ダム 展望所

展望所には駐車場が併設しているのでアクセスが非常に便利です。多摩川源流部でまとまった雨が降り、奥多摩湖の貯水率が上昇すると、貯水率を下げるために放流することがあります。余水吐放流が行われる時は、展望所には多くの人が訪れるそうです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

奥多摩の自然を満喫できる観光スポット 白丸ダム

白丸ダムは、東京都西多摩郡奥多摩町棚澤にあるダムです。

白丸ダム

白丸ダムは、多摩川第三発電所を建設する際に、多摩川の水をせき止め、下流にある多摩川第三発電所に発電用の水を送るために造られたダムです。

白丸ダム

1963年に完成した白丸ダムは、高さ30.3メートル、長さ61メートルの重力式コンクリートダムです。多摩川第三発電所と白丸発電所に送水することで、合計で最大1万7,500キロワットの電力を発電しています。

白丸ダム

白丸ダムの堤体部分は、自由に歩くことができます。上から下を眺めると、非常に巨大で圧倒されます。発電機はダム下に設置されているので、外からは見ることができません。

白丸ダム

白丸ダムには、魚道が設けられています。魚道は、魚の習性や生態を考慮し、ダム建設によって阻まれた魚たちの遡上を可能にするために設置されました。

白丸ダム

ダムの近くには、白丸ダム展望台やエコっと白丸などの施設があります。訪れた2023年2月23日は、白丸調整池ダム及び多摩川第三発電所の運用を開始60周年だったので、ダムの近くにあるエコっと白丸ではイベントが行われていました。

白丸ダム

白丸ダムによってせき止められた調整池の白丸調整池は、白丸湖と呼ばれています。美しいエメラルドグリーン色が特徴的で、人気の観光スポットになっています。

白丸ダム

白丸ダムには、ダム建設や維持管理に必要な資材を運ぶために使用するトロッコがありました。歴史を感じられるトロッコのレールは、ダム横の事務所まで引かれています。

白丸ダム

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

塩分濃度が増大するかん水対策用のダム 荒木根ダム

荒木根ダムは、千葉県いすみ市大野にあるダムです。

荒木根ダム

荒木根ダムは四方を山で囲まれ、自然が多く残るいすみ市、大多喜町、勝浦市にまたがるダムです。周囲の景観は美しく、春には草花や野鳥、ダム湖には川魚なども豊富にいます。

荒木根ダム

荒木根ダムは夷隅川の支流にあります。渇水になると、夷隅川を流れる水量は減り、塩分濃度が高くなります。荒木根ダムは、夷隅川の流量が減ったときに、ダムの水を放流することにより、夷隅川に含まれる塩分濃度を下げるために造られました。

荒木根ダム

荒木根ダムは周囲2キロメートルのV型のダムで、貯水量は250万トンもあるそうです。ダムの堰体は道路になっていて、幅員も広く相互通行が可能です。

荒木根ダム

ダムの周辺には、桜の木が約100本ほど植えられています。訪れたのは2月だったので観光客はいませんでしたが、花見の頃と紅葉が見頃を迎える時期には多くの人が訪れるそうです。

荒木根ダム

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。