漁師の魂と伝統技術の神髄 浦安市郷土博物館 船の展示室「海を駆ける」

浦安市郷土博物館 船の展示室「海を駆ける」は、千葉県浦安市猫実にある展示室です。

浦安市郷土博物館

浦安市郷土博物館は、「すべてに開かれた博物館」というモットーの元で、市民参加を重視した博物館です。一般の市民だけでなく、様々な背景や年代の人々が博物館に参加しやすい環境づくりを心がけています。また、博物館が地域のコミュニケーションの場となり、地域の人々が文化や歴史に触れ合うことができるような取り組みを行っています。

浦安市郷土博物館 船の展示室「海を駆ける」

浦安市郷土博物館 船の展示室「海を駆ける」では、漁師の魂(船)と伝統技術の神髄に触れることができます。

浦安市郷土博物館 船の展示室「海を駆ける」

船の展示室には、浦安の海で活躍した数種類の木造船・櫓や櫂・エンジンが展示されています。船の下部も見れるように、船は展示室の中階に設置され、360度どこからでも見えるようになっていました。

浦安市郷土博物館 船の展示室「海を駆ける」

浦安市郷土博物館では、展示室の一角には船を製造する際に使用した舟大工道具が展示されています。これにより、訪れる人々が過去の舟大工の技術や道具に触れることができます。「仮屋」と呼ばれる木造船の製造場では、べか舟製造の実演も行われます。

浦安市郷土博物館 船の展示室「海を駆ける」

貴重な資料も展示され、船の発注から完成までの一連のプロセスを学ぶことができます。船の展示室は、浦安市の海と船舶に関する貴重な情報や展示物を通じて、歴史と文化を伝える重要なスペースです。

浦安市郷土博物館 船の展示室「海を駆ける」

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

ミュージアムのような雰囲気 川崎マリエン 交流棟 マリエンプラザ

川崎マリエン 交流棟 マリエンプラザは、神奈川県川崎市川崎区東扇島にある展示室です。

川崎マリエン 交流棟 マリエンプラザ

川崎マリエン 交流棟 マリエンプラザは川崎マリエン 交流棟の2階にある展示室です。マリエンプラザの壁には可愛い顔の川丸くんのイラストが描かれ、来場者を迎えています。

川崎マリエン

川崎マリエンは駐車場が併設しアクセスが容易です。短時間であれば駐車料金もかからないので、気軽に立ち寄れますね。

川崎マリエン 交流棟 マリエンプラザ

マリエンプラザには、さまざまな川崎マリエンの模型が置かれていました。一つ目は、縮尺300分の1の模型です。川崎マリエンとその周囲の様子が分かりやすく作られています。

川崎マリエン 交流棟 マリエンプラザ

隣にあったのはダイヤブロックで作られた川崎マリエンです。川崎マリエンの特徴を見事に捉えた模型です。

川崎マリエン 交流棟 マリエンプラザ

そしてもう一つは、川崎市洋菓子協会が3ヶ月かけて作成した力作の模型です。重さは35キログラム、高さ75センチメートルもあります。使用材料は卵200個、ゼラチンや水飴、そして砂糖です。食べられる模型でこのクオリティー、素晴らしい出来栄えですね。

川崎マリエン 交流棟 マリエンプラザ

川崎マリエンには展示室があり、日本夜景遺産の一つに選ばれています。マリエンプラザにはその夜景遺産に認定されたことを証明する認定証が飾られていました。マリエンプラザは、ちょっとしたミュージアムのような雰囲気がありますね。

川崎マリエン 交流棟 マリエンプラザ

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

大きな展示スペース 川口市立 グリーンセンター 緑のアトリエ

川口市立 グリーンセンター 緑のアトリエは、埼玉県川口市安行領根岸にある展示室です。

川口市立 グリーンセンター 緑のアトリエ

川口市立 グリーンセンター 緑のアトリエは、川口市立 グリーンセンターの南側のエリアにある大きな建物です。1年を通じてさまざまな展示を行っています。

川口市立 グリーンセンター 緑のアトリエ

緑のアトリエでは、ピアノの展示や椿展など、各方面さまざまな展示が行われています。訪れた時は7月だったので、七夕飾りのイベントが行われていました。

川口市立 グリーンセンター 緑のアトリエ

緑のアトリエは天井の高い大きな部屋になっています。七夕飾りは高さのある笹の上の方から吊らされてとても大きく感じます。高い場所に飾るほど、星に願いが届くと考えられているそうです。

川口市立 グリーンセンター 緑のアトリエ

七夕飾りの下にはテーブルやペンが置かれていました。誰でも参加できるようになっていたので、短冊に願いを書いて飾ってみました。

川口市立 グリーンセンター 緑のアトリエ

緑のアトリエの一角には「たなボタニカル」を体験できるエリアがありました。たなボタニカルは、グリーンセンターの施設をバーチャルリアリティーの360度の映像で楽しんだり、植物のふしぎをクイズを学んだりすることができます。

川口市立 グリーンセンター 緑のアトリエ

食卓に出てくるパイナップルやリンゴなどのフルーツの花がどれなのかを当てるクイズがありました。果物の名前は分かりやすいですが、花のほうは難しいですね。

川口市立 グリーンセンター 緑のアトリエ

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。