変化に富んだ登山道 富山登山道

富山(とみさん)登山道は、千葉県県南房総市合戸にある登山道です。

富山登山道

富山登山道は、千葉県南房総市にある登山ルートの一つです。今回は、伏姫籠穴を経由するルートで山頂を目指します。最初は舗装路が続き、傾斜も緩やかですが、後半は自然の登山道へと変わります。比較的歩きやすい道ですが、しっかりとした登山準備をしておくと安心です。

富山登山道

伏姫籠穴駐車場にはトイレが設置されているので、出発前に済ませておくことをおすすめします。登山道の途中にはトイレがないため、事前に準備をしておくと安心です。また、駐車場には水道があり、登山者にとって利用しやすい環境が整っています。

富山登山道

今回は時計回りで伏姫籠穴を経由するルートを選びました。逆回りのコースでは、福満寺を経由して山頂を目指すこともできます。それぞれ特徴が異なり、伏姫籠穴ルートは舗装路が長く歩きやすい道が続いています。

富山登山道

朝の登山では、木々の間に張られた蜘蛛の巣が朝日に照らされ、美しい幾何学模様を作り出しています。湿気を帯びた糸が光を反射し、幻想的な景色が広がります。登山道の途中でふと足を止めて、自然が作り出す芸術を楽しむことができます。

富山登山道

登山道には分岐点があり、間違えると行き止まりになってしまいます。進む方向をよく確認することが大切です。標識もありますが、事前に地図を確認しておくとスムーズに進むことができます。

富山登山道

登山道の途中には、合戸堰があります。静かな水面が広がり、周囲の木々が水に映る風景は趣があります。登山の合間にちょっとした休憩をとるのに適した場所です。水の流れる音が心地よく、自然の中で落ち着いた時間を過ごすことができます。

富山登山道

舗装路を歩いていると、土砂崩れが起き途中で道が途切れているように見える場所があります。この先は本格的な登山道へと変わるため、十分な装備が必要です。

富山登山道

今回は登山の準備をしていなかったため、無理せず引き返すことにしました。安全を第一に考え、装備が整っていない場合は無理をせず判断することが大切です。次回は準備を整えて再挑戦したいと思います。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

自然を満喫できる散策路 赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 森の回廊

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 森の回廊は、山梨県甲斐市竜王にあるハイキングコースです。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 森の回廊

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク)は、広さ25,000平方メートルの芝生広場をはじめ、遊具のあるアースワーク広場や、足に衝撃の少ないゴムチップウレタン舗装の園路、関東の富士見百景に選ばれた富士山の景色と甲府盆地の景色が一望できる展望台のある公園です。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 森の回廊

森の回廊は、全長約150メートルの木製の橋で、公園内の西側に位置しています。この橋は小さな森の中を南北に横断しながら散策できる場所で、自然の美しさを感じながら歩くことができます。森の回廊に足を踏み入れると、最初は少し上り坂が続き、進むにつれて周囲の景色に変化が見られます。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 森の回廊 (2024/03/21)

展望台から見下ろすと、森の回廊の木製の橋がまるで自然の一部のように、クネクネと曲がりながら森の中を進んでいくのが見えます。この道はまるで森が自ら道を作り出したかのようです。橋の周囲は木々に囲まれており、まるで森の中に包まれているかのような落ち着いた雰囲気が漂っています。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 森の回廊

森の回廊の中央付近に差し掛かると、その高さに驚きます。歩きながら周囲の樹木や植物をじっくり観察できます。森の中では季節ごとに様々な植物が顔を見せ、特に春から夏にかけての新緑の時期には、色鮮やかな草花が目を引きます。また、運が良ければ野鳥や小動物の姿も見られるかもしれません。静かな時間の中で、森の息吹を感じることができる場所です。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 森の回廊

森の回廊は、自然を楽しみたい方にぴったりの散策路です。美しい木製の橋を歩きながら、四季折々の風景を楽しめるこの場所は、自然との調和を感じることができる特別な空間です。日常の喧騒を忘れて、心を落ち着ける時間を過ごすことができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2023/05/29 初版
  • 2024/03/21 更新

非常にハードな階段が続く 平山城址公園 六国の道

平山城址公園 六国の道は、東京都八王子市堀之内にあるハイキングコースです。

平山城址公園

平山城址公園は、かつて平山城があった場所にあり、城跡の遺構や自然林を楽しむことができます。公園の面積は約12万平方メートルで、雑木林が広がっています。雑木林には、クヌギ、コナラ、ケヤキなどの木々が茂り、春には桜、秋には紅葉を楽しむことができます。

平山城址公園 六国の道

六国の道は、平山城址公園内にあるハイキングコースです。六国の道は、平山城址公園の東西を結ぶハイキングコースです。

平山城址公園 六国の道

六国の道の東には猿渡の池が、西には六国台があります。高低差があるため、階段が非常にハードですが、しっかりとした舗装路になっているので、安心して登ることができます。

平山城址公園 六国の道

六国の道沿いでは、雑木林や竹林などの自然風景を楽しむことができます。自然が豊かなため、マムシも生息しているそうです。注意を促す看板が設置されていました。

平山城址公園 六国の道

六国の道を登った先には、展望台の六国台があるそうなので、今から行ってみたいと思います。

それでは、また。