オシャレなカフェとお土産のお店 大谷資料館 ロックサイドマーケット

大谷資料館 ロックサイドマーケットは、栃木県宇都宮市大谷町にあるカフェです。

大谷資料館 ロックサイドマーケット

大谷資料館 ロックサイドマーケットは大谷資料館に併設するカフェです。

大谷資料館 ロックサイドマーケット

ロックサイドマーケットは黒を基調としたおしゃれな外観で、カフェとして営業している他、大谷石で作った陶芸品などのショップを兼ねていて、お土産なども買うことができます。

カフェ

カフェはジェラートやアイスコーヒー、夏場はかき氷が美味しいと評判です。大谷資料館を観光してお腹が減ったらハンバーグ、オムライス、チキンカレーなども食べることができます。テーブル席で食事をしたり、ソファ席でゆっくりしたり、カウンター席でコーヒーを飲んだり、テラス席でピクニック気分を味わったりと、好きな場所で食べることができます。

ショップ

店内のショップでは、大谷石のグッズや小物などが並べられ、手にとって眺めたり、気に入ったら購入することもできます。

商品

宇都宮市の特産物の大谷石は、石質がやわらかいので加工しやすく、調湿・防臭に効果がある多孔質構造が特徴です。ショップにはセンスのよい品が多く置かれ、特に、キャンドル立てや、鉢などは人気があるようです。

店内

大谷資料館 ロックサイドマーケットは居心地のよい、おしゃれな空間ですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

ゆったりとした時間と食事を愉しむ むさしの森Diner 新宿中央公園店

むさしの森Diner 新宿中央公園店は、東京都新宿区西新宿にあるカフェです。

むさしの森Diner 新宿中央公園店

むさしの森Diner 新宿中央公園店は、新宿中央公園内の交流施設「SHUKNOVA」に2020年7月にオープンしたカフェです。

むさしの森Diner

むさしの森Dinerは、各地にあるむさしの森珈琲同様、ふわっとろパンケーキや、ふわっとろオムライスなど、スイーツ、カフェメニューを食べることができます。通常のむさしの森珈琲との違いはアルコールが飲めるという点で、新業態のむさしの森Dinerは新宿中央公園店が第1号店だそうです。

店内

店内は天井が高く、広々としています。公園に面しているので光が舞い込み、窓の外の景色は最高です。

店内

各テーブル席の間には、写真のような小物のインテリアが置かれていてとてもオシャレですね。むさしの森Dinerは、のんびりと食事をすることができる穏やかな時が流れる穴場的なカフェです。

メニュー

むさしの森Dinerはすかいらーくグループが経営しているので、ファミリーレストランのようにメニューが充実しています。軽食中心でガッツリ系のものはなく、カフェ志向のお店ですね。今回は、FORESET SPECIAL ランチセットで、ふわっとろオムライス モッツァレラチーズ添えを注文しました。

オムライス

出来立てのふわっとろオムライスからは、卵とケチャップの甘い香りがしてきます。ビジュアルは写真映えする盛り付けで、食欲をそそりますね。

アイスコーヒー

セットドリンクのアイスコーヒーもなみなみと注がれ、十分に堪能できます。

パンケーキ

むさしの森はパンケーキが名物で、適度な甘さとプルプルな柔らかさでとても美味しいと評判です。ランチセットのパンケーキは「焼きたてふわっとろ」と「ひんやりしっとり」が選べるので、今回は「ひんやりしっとり」を選んでみました。ひんやりしっとりしたパンケーキのふわふわ具合は絶妙で、程よい甘味があり、口に入れるとすぐに溶けてなくなるほどの柔らかさです。

店内

とても居心地のよい空間で、おいしい食事をすることができました。

テラス席

今日はあいにくの雨でしたが、天気の良い日はテラス席で公園の緑を見ながら風に吹かれて食事をすることもできるそうです。

むさしの森Diner 新宿中央公園店

他にも美味しそうなメニューがあったので、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

移動販売車の自家焙煎珈琲が飲めるカフェ ひまつぶしcafe

ひまつぶしCafeは、山梨県富士吉田市上吉田にあるカフェです。

ひまつぶしCafe

ひまつぶしCafeは、日本全国の美しい風景と共に移動販売車で自家焙煎珈琲を提供するカフェです。北口本宮冨士浅間神社に訪れた時、大鳥居前の駐車場に一台の白いバスが停まっていました。

ひまつぶしCafe

今日は2月の寒い日ですが、神社には自動販売機のような近代的な設備がないので、暖かい飲み物が手に入りません。そんな時に目に止まったのが、ひまつぶしcafeのメニューです。

運転席

バスの中に入ってみるとまず運転席があり、その奥にはカウンターと座席とテーブルが見えました。ストーブが炊かれているので、かなり暖かく感じますね。

コーヒー豆

コーヒーは本格的な自家焙煎珈琲で、豆の種類が豊富です。今日はコーヒーを既に何杯か飲んでいるので、ココアを注文しました。

料金箱

料金はバスに備え付けの料金箱に入れる方式です。ちゃんと稼働するんですね。カフェは北口本宮冨士浅間神社と他のいくつかの場所を移動し、定期的に営業をしているそうです。

ココア

ココアは熱々で程よい甘さ。北口本宮冨士浅間神社を参拝し、冷え切った体が温まります。イートインとテイクアウトの両方に対応しているので、暖かいバスの車内で北口本宮冨士浅間神社の禊川や大鳥居を眺めながら楽しむこともできます。

ひまつぶしCafe

夏の時期は車内が40度を超えることもあるひまつぶしcafe。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。