横須賀パーキングエリア (下り) ふれあいの森

横須賀パーキングエリア (下り) ふれあいの森は、神奈川県横須賀市平作にある森です。

横須賀パーキングエリア (下り) ふれあいの森

横須賀パーキングエリア (下り) ふれあいの森は、横須賀パーキングエリアの下りエリアに併設された小さな森です。

横須賀パーキングエリア (下り)

パーキングエリアのすぐ横に、このような自然豊かな森があるパーキングエリアは珍しいかもしれませんね。

散策路

ふれあいの森の通路の地面には、ウッドチップが敷き詰められていて、歩くと足に広がる感覚がとても楽しい散策道です。

ケヤキ

ふれあいの森には目印になるケヤキの大木がありました。その他にも、さまざまな木が植えられていて休憩がてら散策することができます。

横須賀パーキングエリア (下り) ふれあいの森

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

海軍アイテムと海軍カレーが充実 横須賀パーキングエリア (下り)

横須賀パーキングエリア (下り)は、神奈川県横須賀市平作にあるパーキングエリアです。

横須賀パーキングエリア (下り)

横須賀パーキングエリア (下り)は、小さなパーキングエリアですが多くの利用者が訪れるパーキングエリアです。横須賀といえば、幕末から海軍港として発展し、アメリカ海軍施設(横須賀本港)と海上自衛隊の司令部(長浦港)が置かれた港として広く知られていますが、パーキングエリア内には、海軍に関係するアイテムがお土産として販売されていました。

横須賀海軍カレー

横須賀パーキングエリア (下り)は、海軍カレーが充実していることでも有名です。海軍は、長期の海上勤務で「曜日感覚」が失われることを防ぐため、毎週1回カレーを部隊食として出していました。横須賀が海軍カレーで有名になった理由の一つです。

食堂

小さいパーキングながらも食堂を併設しています。昔ながらのPAのご飯屋といったところで、雰囲気良い食堂です。カツ丼は美味しいと評判で、コロッケは揚げたてが出てくるのでほくほくしていてとても美味しいそうです。

ドリンクコーナー

ドリンクコーナーも充実していました。横須賀パーキングエリア (下り)は周囲を自然に囲まれたゆったりできるパーキングエリアです。ウッドチップの敷地と小径のお散歩エリアがあるそうなので、今から行ってみたいと思います。

それでは、また。

江戸の街並みを再現 鬼平江戸処 羽生パーキングエリア (上り)

羽生パーキングエリア (上り)は、埼玉県羽生市弥勒にあるパーキングエリアです。

羽生パーキングエリア (上り)

羽生パーキングエリア (上り)は、江戸の街並みを再現した建物が並ならぶパーキングエリアとして有名な観光スポットです。

羽生パーキングエリア (上り)

羽生パーキングエリアは鬼平犯科帳をテーマにした江戸の街並みを再現しています。パーキングエリアの東には日光街道があり、そこには利根川の関所の「栗橋関所」があったことにちなみ、「江戸の入り口」に見立てて、江戸の食文化と人情をテーマにした施設を作ったそうです。

羽生パーキングエリア (上り)

時代劇の撮影で使えそうなほどリアルに再現され、作り込みがとても細かいですね。

鬼平江戸処

施設内に入ると、そこには「鬼平江戸処」と呼ばれる、飲食店、テイクアウト店、地元農産物・土産物の売店が立ち並ぶエリアがありました。店舗は照明をやや暗めにして良い雰囲気を出しています。

みやげ処 屋台連

みやげ処 屋台連は、両国広小路の賑わいを再現したショッピングゾーンです。老舗の食品や和雑貨、漬物、佃煮、菓子類、地元のおみやげやコンビニ商品など、多数取り揃えていました。

フードコート席

鬼平江戸処の奥にはフードコートの席があり、鬼平犯科帳の登場人物の好物の「一本饂飩(うどん)」、「鬼」印が特徴の「鬼メンチ」などのグルメを楽しむことができます。

エントランス

羽生パーキングエリア (上り)では、子供から大人まで楽しめる江戸大道芸などのイベントも開かれるそうです。観て楽しい、食べて楽しい、鬼平江戸処ですね。

羽生パーキングエリア (上り)

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。