都会と自然との融和が感じられる場所 新宿御苑 上の池

新宿御苑 上の池は、東京都渋谷区千駄ケ谷にある池です。

新宿御苑 上の池

新宿御苑 上の池は自然の地形を利用し、池を中心につくられた池泉回遊式の日本庭園です。観光客や地元の人々とともに、色彩豊かな風景を満喫することのできる素晴らしい観光スポットです。

新宿御苑 上の池

上の池には橋が架かり、池の縁には非常に大きな石灯籠が存在感を溢れさせ鎮座していました。どこを切り取っても絵になる風景です。

新宿御苑 上の池

新緑に彩られた柳は、涼しい風に吹かれています。水辺でのんびり過ごすのにもぴったりの場所ですね。

新宿御苑 上の池

オシドリは、夏は本州中部以北の山地の渓流で暮らしています。新宿御苑では、毎年秋頃からオシドリが見られはじめ、木々が落葉して冬支度を整える頃には数十羽ほどが集まるそうです。オシドリにも人気の憩いスポットとなっているんですね。

コイ

日本庭園の上の池をはじめ、園内の池には数十匹ものコイが暮らしています。人が近づくと口を大きく開けてパクパクするので、このコイには誰かがエサをあげているようですが、新宿御苑内ではエサやり禁止になっています。

新宿御苑 上の池

美しい花々が咲き乱れ、池の水面には野鳥や魚が泳ぐ姿を見ることができる新宿御苑 上の池は、都会と自然との融和が感じられる場所ですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

古代日本の雰囲気と深い歴史の息吹 新宿御苑 日本庭園

新宿御苑 日本庭園は、東京都渋谷区千駄ケ谷にある庭園です。

新宿御苑 日本庭園

新宿御苑 日本庭園は、ゆるやかな池の流れに沿った、池泉回遊式の庭園です。鴨場として作られた後、昭和のはじめに日本庭園として改装され、今では新宿御苑の中心的な場所となっています。

パーゴラ

11月になると、皇室ゆかりの「新宿御苑菊花壇展」が開催されます。自然に囲まれた庭園内は、落ち着いた雰囲気がありますね。

新宿御苑 日本庭園

日本庭園の草木や静かな水面は静かな空間を作り出し、まるで時をかけるように、色鮮やかな樹々が移り変わり、自然の風景が季節を感じさせます。そこには、古代日本の雰囲気が溢れ、深い歴史の息吹を感じることができます。

新宿御苑 日本庭園

新宿御苑 日本庭園には、まるで時空を越えたような感覚にさせられる素晴らしい景色があり、心を落ち着かせ、リフレッシュさせてくれますね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

凉を感じる台湾風建築 新宿御苑 旧御凉亭(台湾閣)

新宿御苑 旧御凉亭(台湾閣)は、東京都新宿区内藤町にある歴史的建造物です。

新宿御苑 旧御凉亭(台湾閣)

新宿御苑 旧御凉亭(台湾閣)は、当時の台湾在住邦人の有志の方々から寄贈された建物です。庭園と台湾風の建物が見事に調和し、建物の外壁には台湾に伝わる絵画が施され、台湾風の雰囲気が楽しめます。

新宿御苑 旧御凉亭(台湾閣)

1927年に竣工された旧御凉亭(台湾閣)は、中国南方地方(福建省)の建築(ビンナン建築)と同じ様式で造られ、本格的中国風建築の日本における数少ない建物として、貴重なものと評価されてています。

新宿御苑 旧御凉亭(台湾閣)

「水の上に建つ御休息所」「夏の御散策の際に涼をとる建物」として設計された旧御凉亭(台湾閣)の中では、水辺を渡る風が心地よく、涼しさを感じます。

新宿御苑 旧御凉亭(台湾閣)

少し陰になった旧御凉亭の空間から眺める日本庭園の景色は、緑がより一層輝いて見えますね。

カタツムリ

エントランスの階段横の両サイドには「カタツムリ」のような石像がありました。

展示品

旧御凉亭(台湾閣)の一角には瓦の展示品が置かれていました。旧御凉亭(台湾閣)は改修工事を経て一般公開になったので、その時に交換された瓦などを見ることができます。

新宿御苑 旧御凉亭(台湾閣)

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。