味にこだわる和食料理 大衆食堂 安べゑ 甲府駅前店

大衆食堂 安べゑ 甲府駅前店は、山梨県甲府市丸の内にある居酒屋です。

大衆食堂 安べゑ 甲府駅前店

大衆食堂 安べゑは、仕事帰りのカジュアルな飲み会などに利用しやすい居酒屋です。単品飲み放題があるので、好きな料理と合わせて利用でき、歓送迎会など宴会にも便利です。

大衆食堂 安べゑ 甲府駅前店

大衆食堂 安べゑは、夜は居酒屋として営業しますが、ランチタイムも魅力的なお店です。昼はリーズナブルな定食を提供しています。肉丼や牛タンメンチカツ定食など、ボリュームがあり満腹になるメニューもあるので、お得感があって良いですね。

大衆食堂 安べゑ 甲府駅前店

店内は天井に提灯がぶら下がり、明るく賑やかです。活気のある雰囲気が伝わってきます。

大衆食堂 安べゑ 甲府駅前店

今回は、DX牛すき焼き定食を注文しました。鍋の下に固形燃料を置き、ぐつぐつ煮るタイプのすき焼きです。お肉も具もたくさん、牡蠣も入っていてボリューム満点です。サイドメニューには、キャベツやコロッケもついていました。暖かい鍋を食べると、体も温まります。

大衆食堂 安べゑ 甲府駅前店

壁にもいくつかのメニューが貼られています。今回は、ランチメニューを食べたので、次回は玉子焼きやサバの塩焼きなど、居酒屋メニューを堪能したいですね。

大衆食堂 安べゑ 甲府駅前店

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

  • 2021/12/12 初版
  • 2023/08/24 更新

堂々とした風格 甲府駅 武田信玄公之像

甲府駅 武田信玄公之像は、山梨県甲府市丸の内にある銅像です。

甲府駅 武田信玄公之像

甲府駅 武田信玄公之像は、甲府市・山梨県のシンボルとして、多くの観光客が訪れる名物です。川中島の戦いの陣中における姿を模した武田信玄公之像の姿は、戦国時代の名将にふさわしい堂々とした様子です。武田信玄公之像は、甲府駅の南口にある広場に鎮座しています。

甲府駅 武田信玄公之像

武田信玄公之像は、武田信玄公奉賛会が県内外の有志から集めた浄財で建設されました。当時の設置場所は噴水の南側でしたが、甲府駅前広場の整備に伴い、昭和60年に現在の場所に移設されました。高さ3.1メートルの勇ましい像は、下から見上げるとさらに迫力を増します。

甲府駅 武田信玄公之像

春になると銅像の両脇に桜が咲き誇り、風格漂う信玄公との対比が美しく、絶好の記念撮影スポットになっています。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2022/12/12 初版
  • 2023/08/24 更新

不思議で魅力的な音 武田神社 武田水琴窟

武田水琴窟(すいきんくつ)は、山梨県甲府市古府中町にある水琴窟です。

武田神社 武田水琴窟

武田神社は、戦国時代に活躍した武将、「情けは味方、仇(あだ)は敵なり」名言で有名な武田信玄公を御祭神として祀る神社です。

武田神社 武田水琴窟

武田神社の一角には、水琴窟があります。水琴窟は、竹筒を通して滴る水が洞窟内に響き、琴のような音色を奏でる音響施設です。

武田神社 武田水琴窟

武田水琴窟は、参道の西側の奥まった場所、少し静けさが感じられる一画にあります。武田水琴窟は、江戸時代後期に造営されたとされ、武田氏ゆかりの史跡として人気を集めています。

武田神社 武田水琴窟

落ち着いて水琴窟の音色を聞くことができるよう、1人分の通路とスペースが設けられています。混雑している時間帯を避けて訪れることで、比較的空いている状態で音色を聞くことができます。早朝や夕方など、観光客が少ない時間帯がおすすめです。

武田神社 武田水琴窟

武田水琴窟に耳を近づけると、キーンキーンと金属音が聞こえます。音は非常に小さいので、動画では収録できませんでした。実際に聞いてみると、その音は耳に心地よい響きや神秘的な雰囲気をもたらします。

武田神社 武田水琴窟

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

  • 2021/12/12 初版
  • 2023/08/25 更新