大宮公園 小動物園を散策しました

大宮公園 小動物園は埼玉県さいたま市大宮区の大宮公園内にあります。

公園の周辺

動物園の北には大宮公園舟遊池があり、すぐ隣は児童遊園地なのでとても賑やかですね。

サル

おさるさんがいました。

お尻を向けているので機嫌が悪いのでしょうか。

ヤギ

ヤギさんは、みんな昼寝していますね。

ハト

ハトが展示されていました。

どこからか飛んで来たのでしょうか。

舟遊池

大宮公園 小動物園はふらっと立ち寄れる動物園です。

動物に触れ合いたくなったら再度来園したいと思います。

それでは、また。

調布の里の鎮守様 初詣で賑わう 布多天神社 (日中)

布多天神社は、東京都調布市調布ケ丘にある神社です。

布多天神社 拝殿 (2008/01/01)

布多天神社は、古くから地域の守り神として崇められている神社です。経営の神、酒造の神、温泉の神、医薬の神として広く知られ、虫封じ、病気平癒、健康祈願、商売繁盛にご利益があるとされています。

布多天神社 (2017/01/01)

布多天神社は京王線調布駅が近くにあるため、毎年初詣の時期になるととても賑わいます。ゲゲゲの鬼太郎の舞台としても知られてていて、神社の南にある森には、主人公が住んでいるという設定になっています。

布多天神社 社務所 (2022年)

布多天神社では、初宮参りや七五三、厄祓や家内安全などの祈祷や祈願を行っています。

今回は、拝殿の内側に入ることができたので、参拝者がこちらを向いて祈りを捧げる珍しい光景を見ることができました。

布多天神社では、豊富な種類のお守りやおみくじが販売されています。おみくじを引いた後、枝に結ぶという習慣がありますが、布多天神社では枝に結ぶことはできず、持ち帰って保管する必要があります。

布多天神社 撫牛 (2021/01/04)

撫牛は、自分の身体の具合の悪い部分と同じ牛の箇所をなでると、悪いところが牛に移って病気が治るという俗信があります。コロナ禍なのでアルコールが置かれていました。

毎年、年末年始には参拝客が長い行列を作ります。参拝するのに1時間近く待つこともありました。しかし、コロナの時期には参拝時間の分散が行われ、比較的空いています。

機会があれば、来年も初詣に来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2004/01/01 初版
  • 2008/01/01 更新
  • 2009/01/01 更新
  • 2010/01/01 更新
  • 2017/01/01 更新
  • 2019/01/01 更新
  • 2021/01/04 更新
  • 2022/01/01 更新
  • 2023/01/01 更新
  • 2024/01/01 更新

県内最大規模のターミナル駅 長野駅

長野駅は、長野県長野市栗田にある駅です。

長野駅

長野駅は、長野市の中心駅にある県内最大規模のターミナル駅です。長野県の平均的な標高は高いようですが、長野駅の標高は361メートルだそうです。東京都の高尾山が599メートルなので、それよりは低いんですね。

駅前

駅前には交番や電車で長野駅に来た人が使うレンタカーのお店などがありました。都心と比べても空気が澄みきっていて深呼吸すると空気がおいしく感じられます。

イベント

なにやらイベントの準備が行われていますね。ゆるキャラの信州長野をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがいの「アルクマ」と目が合ってしまいました。

りんごのひろば

りんごのひろばはイベントスペースで、自治体や地元の住民などが利用できるワークショップが開催されるそうです。

オブジェ

リンゴの形をスライスして表現したオブジェがありました。長野県は、青森県に次ぐ全国第2位のりんごの産地として全国的にも有名で、りんごの栽培は県内全域で行われています。

他にも見どころたくさんの長野駅、機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。