アール・デコの世界 東京都庭園美術館

東京都庭園美術館は、東京都港区白金台にある美術館です。

東京都庭園美術館

1983年に開館した東京都庭園美術館は、当時最新の建築様式によって造られています。

美術館内

内部のデザインは、壁飾りから家具、照明器具にいたるまで、アール・デコとよばれる装飾様式で統一されていて、そのモダンな優美さは息をのむほどですね。

庭園

庭園美術館と呼ばれるだけあって、庭園がとても美しいですね。

庭園には3つのエリアがあり、春夏秋冬それぞれ異なった表情を見れるそうです。

茶室(光華)

茶室が庭園美術館のお庭の中程にあり、たまにお茶会を開催していて、誰でも参加できるそうです。

モダンな世界を観賞しつつ日本庭園を散策できる東京都庭園美術館。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

青葉山公園を散策しました

青葉山公園は、宮城県仙台市青葉区にある公園です。

伊達政宗像

青葉山公園は有名な観光スポットで、伊達政宗像のある仙台城跡地にある公園です。

地元の人もよく来るスポットで、伊達政宗像はライトアップされ、夜景もきれいだそうです。

仙台の街並

仙台の街並みを一望でき、最高のロケーションですね。

仙台観光には欠かせないスポットです。

仙台城跡

仙台城は仙台市内を一望できる青葉山の一角にあったそうですが、現在はその姿を残してはいません。

青々と茂る樹木や大きな石垣などに城の面影が残っていますが、復元された脇櫓を除いては、天守や門がないのが残念ですね。

青葉山公園

敷地内には青葉城資料展示館があり、仙台城の歴史や石垣修復の経緯、伊達正宗と仙台城の全盛期について学べるそうです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

宮城縣護國神社を散策しました

宮城縣護國神社は、宮城県仙台市青葉区川内にある神社です。

宮城縣護國神社

宮城縣護國神社は、青葉山の仙台城(青葉城)本丸跡に創建された神社(護国神社)で、明治維新から太平洋戦争までの戦没者を祀っているそうです。

第二次世界大戦時の仙台空襲で旧社殿が焼失し、戦後暫くして伊勢神宮の別宮を移設して復興させているそうなので、朱色も鮮やかな重厚な社殿になっていますね。

駐車場にて

宮城縣護國神社の近くには伊達政宗像で有名な仙台城祉があり、隣接した仙台城祉にはお土産屋さんやお食事処もあります。

戦艦模型や資料の展示も行われているそうなので、機会があれば観覧しに行ってみたいですね。

それでは、また。