京王電鉄の実車に心躍る 京王れーるランド

京王れーるランドは、東京都日野市程久保にある博物館です。

多摩動物公園駅

京王れーるランドは多摩動物公園駅に隣接し、鉄道の仕組みを学び、触って、体験できる、京王電鉄が運営する博物館です。

運転席

京王電鉄と京王バスの保存車両や資料などが展示されていて、京王バスの展示では、実際に運転席に座ることもできます。

小型運転体験シミュレータ

小型運転体験シミュレータは、現在走っている京王電鉄の車種を使い、最新保安装置のATC(自動列車制御装置)を使った運転を体験できるアトラクションです。

2010系

屋外車両展示場には、1940年代から運行している往年の車両2400形、2010系、5000系、3000系、6000系が展示されていました。

2010系は、色使いやデザインが時代を感じさせますね。

2010系

今はエアコンが利用されていますが、当時は扇風機でした。この扇風機は、左右上下(水平)で360度回転するので、どの場所にいても風が届くようになっています。

エアコン

展示している車両内には、大型のクーラーが後付けされているので、真夏でも涼しく車内を観光できますね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

  • 2014/4/12 初版
  • 2018/5/12 更新

としまえん夜桜ウィークサクラナイト イルミネーションが美しい としまえん

としまえんは、東京都練馬区向山にある遊園地です。

としまえん

としまえんは、室町時代に築城された練馬城の城址を中心に造園された遊園地で、日本で最も古い遊園地の一つだそうです。

としまえん

春にはソメイヨシノ、初夏にはアジサイの花の名所として知られていて、地域住民が訪れる都会のオアシスとして親しまれています。

ライトアップ

訪れた時はサクラナイト期間中で夜桜がライトアップされ、21時まで開園していました。

イルミネーション

ラスベガス・イルミネーションのラスベガスエリアでは、大量の電球を利用してスロットマシンの大当たりを表現するCASINO 777が描かれていました。

サイクロン

としまえんの人気のアトラクション「サイクロン」は、地上最大18メートルから一気に45度の傾斜を急降下し、アップダウンの激しいコースをつむじ風のように駆け抜けるローラーコースターです。

2分15秒の乗車時間の間は、ライトアップされた園内をぐるり見渡し一周できるので楽しいですね。

サクラナイト期間中は15時からお得に入場でき、夜桜だけでなくアトラクションも楽しめます。

機会があれば、来年も来てみたいですね。

それでは、また。

都市型遊園地 東京ドームシティ

東京ドームシティアトラクションズは、東京都文京区後楽にある遊園地です。

フリフリグランプリ

都心にある遊園地としては最大規模を誇る東京ドームシティには、大型のアトラクションがたくさんあり、楽しく遊ぶことができます。

フリフリグランプリは2人乗りカートで、コース上にあるコインの上を通過すると加点され、ガードレールに接触すると減点されるゲーム性のある新感覚のカートです。

スーパーバイキング ソラブネ

ソラブネは巨大な海賊船が左右に大きくスイングするバイキングです。

スーパーバイキング ソラブネ

最大15メートルの高さから急降下するソラブネは、都心のビル街を眺めながらスリルも楽しめますね。

読売ジャイアンツ

隣接する東京ドームは読売ジャイアンツの本拠地なので、ジャイアンツに関するイベントも行われています。

クレーンゲーム

敷地内にはクレーンゲームなどのゲームセンターも併設しているので、雨の日でも屋内で楽しむことができますね。

東京ドームシティ

冬季はウィンターイルミネーションが行われていて、魅力的に写真を撮ることができ、楽しい発見に溢れた世界を体験できます。

プリントシール

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

  • 2012/4/1 初版
  • 2012/5/12 更新
  • 2014/3/30 更新
  • 2015/1/31 更新