昭和レトロな雰囲気が漂う 帝釈天参道

帝釈天参道は、東京都葛飾区柴又にある商店街です。

寅さん像

帝釈天参道は、京成線柴又駅から柴又帝釈天へと続く200メートルほどの参道です。映画「男はつらいよ」の舞台にもなった場所として有名で、参道の入り口付近には寅さん像が設置されていました。

柴叉たま屋

レトロな雰囲気が漂う店舗が軒を連ねていて、独特の雰囲気がありますね。

かなん亭

シロップかけ放題のお店がありました。虹色に並んだシロップを鑑賞できるのは、ここ帝釈天参道だけかもしれません。蛇口を使っているのも好印象ですね。

ハイカラ横丁

ハイカラ横丁を含め、帝釈天参道はどこを切り取っても、国の重要文化的景観に選定された古き良き下町風情を堪能できます。

柴又帝釈天

帝釈天参道の先には柴又帝釈天があり、おみくじを引いてみましたが全自動の珍しい機械が置かれていました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

歴史ある花菖蒲が鑑賞できる 堀切菖蒲園

堀切菖蒲園は、東京都葛飾区堀切にある菖蒲園です。

堀切菖蒲園

堀切菖蒲園は、江戸の名所として古くから知られる花菖蒲の公園です。花菖蒲が見頃を迎える6月上旬から中旬には「葛飾菖蒲まつり」が行われ、葛飾区の観光名所の一つとなっています。

堀切菖蒲園

堀切菖蒲園は、本格的に整備された日本庭園があり、花菖蒲以外にも梅、藤、冬桜、牡丹などがあり、四季折々の花と緑を見ることができます。

堀切菖蒲園

2月に訪れたところ、堀切菖蒲園は閑散としていました。

堀切菖蒲園

6月上旬に訪れたところ、菖蒲は見頃を迎えていました。

堀切菖蒲園

堀切菖蒲園は約7,700平方メートルの広大な敷地があり、江戸花菖蒲200種6,000株が植栽され、「十二単衣」「酔美人」「霓裳羽衣」など希少な品種も鑑賞できるとあって愛好家に人気があります。

堀切菖蒲園

堀切菖蒲園はメインエントランスの奥に遊び場や池もあり、地域の人々にとって大切な憩いの場になっています。

堀切菖蒲園

堀切菖蒲園の菖蒲は、品種ごとに植えられています。閑散とした時期には、菖蒲の苗が整然と植えられている姿を見ることができます。

堀切菖蒲園

シーズン中には大混雑する堀切菖蒲園ですが、静かで穏やかな雰囲気のあるこの時期も素晴らしい場所です。静寂が保たれ、自然の音や澄み切った風景を楽しむことができ、リラックスした静かな散策に向いています。

堀切菖蒲園

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2012/06/10 初版
  • 2023/02/05 更新

東京23区唯一の渓谷 豊かな緑と静寂が広がる 等々力渓谷

等々力渓谷は、東京都世田谷区等々力にある渓谷です。

案内図

等々力渓谷は公園と一体となっている渓谷で、長さは約1キロメートルです。

桜や新緑、季節ごとに自然のすばらしさを魅せてくれる、世田谷に残る渓谷です。

等々力渓谷

地上から階段を降りると別天地の渓谷が広がっています。散策路は多摩川に向かう谷沢川の流れに沿って作られていて、渓谷の水の流れを見たり聞いたりすると喧騒の街中を忘れ、自然に没頭できます。

陸橋下

等々力渓谷は環状八号線の下を通っていて、ゴツゴツした岩場と陸橋がありました。付近にはフォトジェニックな赤い橋のゴルフ橋もあり、どちらも見どころの一つです。

食事処

カジュアルなイタリアンレストランが等々力渓谷に隣接しているようなので、次回はここでランチしてみたいですね。

それでは、また。