橿原神宮は、奈良県橿原市久米町にある神社です。

橿原神宮は、第一代神武天皇が即位した畝傍山のふもとの橿原宮址に創建された神社です。

敷地は約53万平米もあり、とても緑豊かな神域に荘厳な社殿が立ち並びます。
外拝殿の右側にあるジャンボ絵馬は、名物になっているそうです。

外拝殿は、畝傍山を背景に、両脇に長い廻廊を連ねた壮大な入母屋造りになっています。
広々とした造りと屋根のせり上がり方は重厚感があり堂々としていて静謐な荘厳さがありますね。

内拝殿は、重要な祭典や特別参拝の拝殿となっていて、内拝殿内で参拝できるのはお正月などに限られるそうです。
内拝殿と外拝殿との間には周囲を廻廊に囲まれた外院斎庭がありました。
紀元祭には全国から数千人の参列者が来て賑やかになるそうです。

橿原神宮には北神門と南神門があり、南北を通り抜けられる造りになっていました。
北鳥居付近 第二鳥居付近
お正月に参拝したのでベビーカステラやたこ焼きなどの出店が立ち並び、お昼から既に出来上がっている人もいました。

橿原神宮の南側には深田池があります。
深田池の付近では、カモと戯れて遊ぶ子供や家族連れがいてとても楽しそうですね。
6月ごろには、スイレンが見れるそうです。
機会があれば、再度来てみたいと思います。
それでは、また。