世界最古の木造建築物群 法隆寺 五重塔

法隆寺は、奈良県斑鳩町法隆寺にあるお寺です。

五重塔

別名斑鳩寺(いかるがでら)とも呼ばれる法隆寺は、607年に建立されました。

五重塔は日本最古の塔で、高さは31.5m、原形はインドのストゥーパーといわれ、本来は釈迦の遺骨を奉安するためのものだそうです。

建築年は、670年の火災による焼失後に再建されたといわれています。

南大門

法隆寺は、東大門を境に西院伽藍と東院伽藍に分かれていて、五重塔のある西院伽藍には世界最古の木造建築が立ち並んでいます。

中門

中門は工事中ですね。

西院廻廊

国宝に指定されている西院廻廊は、法隆寺の中門の左右から五重塔と金堂を囲むように流れている回廊で、東回廊の長さは約76メートル、西回廊の長さは約72メートルだそうです。

西院伽藍

軒があることで直射日光や雨を避けられ、この回廊から眺める五重塔や金堂はまた別格で味わい深い光景ですね。

大講堂

大講堂には薬師三尊像が安置され、修正会や仏性会などの法隆寺伝統の行事も開かれていて、お経を読んだりお経の注釈が行われる学問の場でもあるそうです。

金堂

現存する最古の木造建築の金堂は、卍崩しの高欄など、飛鳥時代の様式をよく反映しています。

一見すると二階建てのようですが、二層目は外観だけで部屋はないそうです。

法隆寺

教科書に出てくる法隆寺五重塔を実際に見学すると、感慨深いものがありますね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。