日本親善平和の鐘 大原公園 平和の鐘

大原公園 平和の鐘は、千葉県いすみ市大原にある梵鐘です。

大原公園

大原公園は、1994年に開園した歴史公園です。丘の上からは太平洋が一望でき、現在では市民の憩いの場として親しまれています。

大原公園 平和の鐘

大原公園にある平和の鐘は、終戦時、戦利品として米国に持ち去られましたが、1947年にアメリカ政府から日本政府に返還されました。その後、平和を願って大原公園に設置されることになります。平和の鐘は「日本親善平和の鐘」とも呼ばれ、戦争の悲惨さを後世に伝え、平和の尊さを訴えるシンボルとして存在しています。

大原公園 平和の鐘

平和の鐘の付近には、日本国とアメリカ合衆国の国旗の描かれたパネルが置かれています。平和の鐘は、アメリカ合衆国のミネソタ州のダルース市から返還されたこともあり、大原町とダルース市は姉妹都市になっています。

大原公園 平和の鐘

大原公園 平和の鐘は、戦争の歴史を語り継ぎ、平和の尊さを訴える重要な役割を果たしています。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

山門に鐘楼堂が併せられた珍しい形式 七国山 薬王寺 鐘楼門(山門)

七国山 薬王寺 鐘楼門(山門)は、東京都青梅市今井にある鐘楼です。

七国山 薬王寺 鐘楼門(山門)

七国山 薬王寺 鐘楼門(山門)は、七国山 薬王寺の入口付近にある山門を兼ねる鐘楼です。鐘楼門には鐘が設置され、毎朝夕、6時に9つの鐘を響かせています。

七国山 薬王寺 鐘楼門(山門)

鐘楼門の階上に設置されている梵鐘は、青梅市の文化財として指定されています。この梵鐘は銅鐘で、1794年に青梅市内で鋳造されました。

七国山 薬王寺 鐘楼門(山門)

鐘楼門に近づくと、2階部分に梵鐘が見えます。山門に鐘楼堂が併せられている形式は、日本の寺院建築において珍しい形態だそうです。

七国山 薬王寺 鐘楼門(山門)

鐘楼門には、階上に登るための木のハシゴが備え付けられています。

七国山 薬王寺 鐘楼門(山門)

どのような鐘の音が響くのか、機会があれば聞いてみたいですね。

それでは、また。

見晴らしの良い突き出した岩場にある 巌殿山正法寺(巌殿観音) 銅鐘

巌殿山正法寺(巌殿観音) 銅鐘は、埼玉県東松山市岩殿にある梵鐘です。

巌殿山正法寺(巌殿観音) 銅鐘

銅鐘は、正法寺の境内にある高さ113センチメートル、下帯の厚さ7センチメートル、口径106センチメートルの梵鐘です。約700年前に鋳造された鐘で、1590年の合戦の際に兵を鼓舞するため岩殿山中を引きずり回し、つき鳴らしたため、表面に無数の傷が出来たと言い伝えられています。

階段

銅鐘は正法寺の仁王門から階段を上がった先にあります。

眺望

階段を登り切ると右手に突き出した岩場があり、その上に鐘楼が建てられています。1702年建造で、東松山最古の木造建築物です。当時は門前町一帯に時を告げていたそうですが、この場所なら遠くまでよく聞こえそうですね。正午になるとお経をあげることがあり、突かせてもらうことも可能だそうです。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。