瀬戸の歴史と文化を象徴する神社 深川神社

深川神社は、愛知県瀬戸市深川町にある神社です。

深川神社

深川神社は、瀬戸の陶祖である藤四郎が、この神社のお告により良質の土を得たという伝承から、瀬戸の産土神といわれている神社です。深川神社は、771年に創建された、瀬戸市でもっとも古い歴史をもつ神社です。

深川神社

深川神社には、藤四郎作と伝えられる重要文化財の陶製の狛犬が鎮座しています。宝物殿に安置されている狛犬は公開されていますが、撮影は禁止です。この狛犬を模した素焼きのミニチュア狛犬は、創意工夫と知恵の守りとして授与されています。

深川神社 社殿

深川神社の拝殿は、江戸時代に建造されたそうです。毎年4月になると、陶祖まつりが開催されます。

深川神社

深川神社の拝殿の右には、八幡社と神明社があります。さらにその東には、深川奥宮稲荷社と陶彦神社があります。陶彦神社は、陶祖藤四郎を祀り、その業績を讃えています。陶祖藤四郎(加藤四郎左衛門景正)は、鎌倉時代に中国に渡って陶器の製法を伝えた人物で、瀬戸の焼物の祖といわれています。

深川神社 深川神社古墳

深川神社には、深川神社古墳があります。深川神社古墳は、愛知県瀬戸市深川町にある古墳で、瀬戸川流域の唯一の古墳です。深川神社古墳は、瀬戸地域の古墳時代の遺構として貴重な存在で、深川神社が古くからこの地の聖地であったことを示すものと考えられています。

深川神社

深川神社の夜は、昼とは異なる神聖な空気感に包まれています。昼間は、参拝者や観光客で賑わう深川神社も、夜になると静寂に包まれます。境内の灯りが灯り、昼間とは異なる神聖な空気感に包まれています。

深川神社

瀬戸の歴史と文化を象徴する深川神社。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2023/03/28 初版
  • 2023/03/29 更新