道の駅うつのみや ろまんちっく村は、栃木県宇都宮市新里町丙にある国道293号の道の駅です。

総面積46ヘクタールの広大な敷地の中に地元産の農産物や土産品などのお店が揃い、温泉と屋内プールのほか、ホテルなども併設しています。

この時期は来場者数が多そうですね。周辺の道は渋滞しています。
少し遠くの駐車場から徒歩で向かう途中には、河津桜が見頃の時期を迎えています。
ガラス張りの熱帯温室「ローズハット」が気になったので、寄り道することにしました。

説明には、あのバニラオイルの原料になると書かれています。
発酵や乾燥を繰り返すことで初めて香料となるそうなので、展示状態ではバニラオイルの匂いは全くしないようですね。

家庭でよく利用されるコショウが展示されていました。
こちらも鼻にくる匂いはなく、くしゃみは出ませんね。

種子がコーヒー豆として利用されるコーヒーノキですが、コーヒーの木とは書かないようです。
和名にはミッキーマウスの木と書かれていました。
調べてみると、ミッキーマウスをイメージさせるような黒い実を数個付けることからその名がついたそうです。
面白い植物ばかり展示されているローズハットですが、散策を終えてお腹が減ってきたのでランチを頂くことにしました。

里山料理からダイナミックな創作和食まで、旬の食材をふんだんに使った料理が自慢だそうです。
見た目も味も、とても美味しく頂きました。

ランチの後はアイスコーヒーと甘いものを食べてのんびりします。
各所で食べることのできるクレミアですが、お気に入りの味です。

ろまんちっく村には、湯処あぐりやみのりの森など、今回見ることのできなかった観光スポットが他にもあるので、次回はチャレンジしてみたいですね。
それでは、また。