日本三名園 世界に誇る文化財 岡山後楽園

岡山後楽園は、岡山県岡山市北区後楽園にある日本庭園です。

岡山後楽園

岡山後楽園は元禄時代を代表する庭園で、その美しさから「日本三名園」の1つに選ばれ、文化財の種類の1の「特別名勝」に指定されています。

園内は維持管理がしっかりされている印象がありますね。

月見橋

南側を流れる旭川には月見橋が架かっていて、この橋を渡って後楽園と岡山城を行き来できるようになっています。

城見茶屋付近

岡山後楽園は、江戸時代と変わらぬのびやかな風景を守り続けていて、歴史的な建造物や四季折々の美しい景色など、とても魅力的で芸術性や鑑賞性の高い庭園です。

沢の池

園内最大の沢の池に浮かぶ島には島茶屋がありましたが、その他の場所にもいくつもの茶屋があり、他の地域の庭園より茶屋が多い印象を受けます。

黒猫

散歩していると、黒猫を発見しました。

記念メダル

岡山観光土産品協会後楽園売店には、記念メダルが販売されていました。この装置を見ると、観光地に来たという気分になりますね。

岡山後楽園では、園内をライトアップする夜間特別開園も行っているそうなので、次回は夜の時間帯に来てみたいと思います。

それでは、また。

貸切可能なお城 岡山城天守閣

岡山城天守閣は、岡山県岡山市北区丸の内にあるお城です。

目安橋

築城当時の天守閣は1945年の空襲で焼失し、現在は再建され復元されています。

目安橋は、橋のたもとに領民からの投書を受け付けるための目安箱(めやすばこ)が置かれたことからこの名がついたそうです。

岡山城 不明門

目安橋を渡り、本丸方面へ進んでいくと、不明門(あかずのもん)が見えました。

不明門は、藩主が日常生活を営む御殿と仕切きりのための門で、セキュリティを高めるために普段は閉じていたためその名がついたそうです。

岡山城天守閣

階段を登ると烏城公園の広場があり、ここから岡山城天守閣の全景を見ることができます。

岡山城は、別名烏城と呼ばれていて、黒色の壁になっているのが見えますね。

天守からの眺望

天守からは、大名庭園としてよく知られた岡山後楽園や、城と後楽園の間を流れる旭川、そして岡山市街を望むことができます。

瓦もこんなに近くで見ることができました。

天守

天守までは階段やエレベーターがあり、各階にはお土産屋や備前焼工房、お城のあゆみなどの情報展示が行われています。

2018年7月1日からは、岡山城の天守閣貸し切りサービスが始まったそうです。

消火栓

消火栓の格納庫のデザインも、要所要所は抑えつつ、あまり目立たないようなデザインで工夫されていますね。

金のシャチホコ

天守からは、漆黒の城の上で黄金に輝くシャチホコが間近で見られます。

北の方向に後楽園が見えるので、今から行ってきたいと思います。

それでは、また。

ラスカルベーカリーカフェ吉祥寺店

ラスカルベーカリーカフェ吉祥寺は、東京都武蔵野市吉祥寺本町にあるカフェです。

ラスカルベーカリーカフェ

あらいぐまラスカルは、1977年からフジテレビ系列で放送されたテレビアニメです。

ラスカルベーカリーカフェでは、ラスカルの可愛いパンやオリジナルグッズを購入することができます。

大行列

2ヶ月ほど前にオープンしたてなので、今日も大行列ができていました。

店内の様子

1階では、焼きたてのパンとドリンクが販売されていて、ラスカルの顔やしっぽを模したキャラクターパンなど約30種が作られていました。

2階はイートインですが、既に整理券は配布終了していて入れませんでした。

ベーカリーパン

テイクアウトにてラスカルパンを購入し、家で美味しくいただきました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。