やしの実博物館に行ってみました

やしの実博物館は愛知県田原市伊良湖町の道の駅「伊良湖クリスタルポルト」内の1階にある博物館です。

やしの実

やしの実が展示されていますが、おしりにも見えますね。

やしの実博物館は、島崎藤村の「椰子の実」の題材となった南の島から流れつくやしの実をメインテーマに、渥美半島の自然・歴史・文化のロマンを紹介しています。

観光地にある博物館の定番といえば地質の情報ですね。

伊良湖の写真が現存しているので、今と昔を比較しながら歴史を学べます。

恋人の聖地の鐘、貝の化石なども展示されていました。

博物館内部

訪れた日は平日で、観光客が少なかったのでゆっくり観覧できました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

ぽっかりと穴が空いている岩礁 日出の石門 駐車場

日出の石門 駐車場は、愛知県田原市日出町又三畑にある駐車場です。

日出の石門 駐車場

日出の石門 駐車場は、太平洋の荒波の浸食によって真ん中が洞穴となった石門、出の石門の近くにある駐車場です。広い敷地には、トイレやお店が数店ほどあります。

海岸

駐車場の目の前は太平洋が広がり、風と波が押し寄せてきます。観光客はまばらで、伊勢湾フェリーに乗る人が時間調整のために立ち寄ることもあるそうですが、風と波の音以外は聞こえず、とても静かな場所ですね。

日出の石門

東の方角の海の上には日出の石門が見えます。徒歩で数分で行けるようですね。この場所からは、穴が空いている様子は確認できませんでした。

日出の石門 駐車場

駐車場からは海岸に降りることもでき、海岸に沿ってサイクリングロードもあるようです。こんな景色の素晴らしい場所で自転車に乗れたら最高ですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

道の駅あかばねロコステーションを散策しました

道の駅あかばねロコステーションは、愛知県田原市の国道42号沿いにある道の駅です。

ロコステーション

オレンジ色の建物が目立ちますね。

ロコステーションからの眺め

遠くに、あかばねロコパークが見えます。

雄大な太平洋を望む自然豊かな赤羽根海岸に隣接しているので、展望台からの眺めは絶景ですね。

ネコ情報

ネコに餌をあげないでください、と書かれているということは、猫がいるということですね。

探してみましょう。

ネコ発見

ネコを発見。

ネコに接近

近づいても逃げませんね。でも、耳が後ろ向きになっているので聞き耳をして警戒しているようです。

ロコステーションは道の駅なので、売店や産直販売所がありますが、訪れた時間が夕方だったので閉まっていました。赤羽根西海岸も近くにあるので、次回は日中に散策してみたいと思います。

それでは、また。