サクラ ツツジ モミジの花見を楽しめる 駐車場から至近 物見山公園

物見山公園は、埼玉県東松山市岩殿にある公園です。

物見山公園

物見山公園は県指定の名勝で、標高135メートルの小高い山の物見山にある公園です。4月になると、約4万本のツツジが咲き誇り、つつじ祭りが開催されます。物見山の頂上からの眺望も見所の一つです。

駐車場

物見山公園は駐車場が併設されています。

案内板

駐車場は既に標高の高い場所にあるので、徒歩数分で物見山の頂上へ行くことができます。道標に従って、その方向に向かってみます。

階段

道は舗装されいる階段になっていました。駐車場から物見山公園へは、のんびり散策するのにちょうどいい道のりです。訪れたのは冬の時期なので観光客はまばらで、とても静かです。花の咲く季節は登山が楽しくなるロケーションですね。

物見山公園

物見山の山頂を取り巻くように物見山公園が整備されています。駐車場は常時開放され自由に停められるので、夜景を見に来る人もいるそうです。とても静かでいいとこですね。

案内板

岩殿山の一角にある物見山では、春はサクラ(3月~4月)とツツジ(4月~5月)、秋はモミジ(10月~12月)が咲き誇ります。

看板

看板が外れて落ちていました。物見山公園春になると、お花見客でとても賑やかになるようですね。

物見山

日の出を見に来たり、筑波山を望みにくる人も多いそうですが、公園の周りの木で視界が隠れやすいので、写真を撮る際は望遠レンズがあったほうが良いかもしれませんね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

わたぼく牛乳COW買う 埼玉県こども 動物自然公園 乳牛舎(乳牛コーナー)

埼玉県こども 動物自然公園 乳牛舎は、埼玉県東松山市岩殿にある動物園です。

埼玉県こども 動物自然公園 乳牛舎

埼玉県こども 動物自然公園 乳牛舎では、さまざまな品種のウシを展示しているエリアです。

飼育展示

飼育展示では本物のウシを見ることができ、ホルスタイン、ジャージー、ブラウンスイス、ガンジーなどが飼育され、乳牛の品種により、乳量や用途もさまざまです。

乳牛舎

牛舎内は自由に見学することができます。牛乳が食卓に届くまでの行程や流通が分かるパネルも設置されていました。「乳しぼり体験」や「バターづくり体験」を通じて、日常生活に欠かせない食卓の牛乳が、ウシという動物の乳であるということを体験できます。

自動販売機

乳牛舎の入り口付近には、わたぼく牛乳とコーヒーミルクを買うことのできる自動販売機が置かれていました。わたぼく牛乳は学校の給食の牛乳で飲んだ人も多いと聞きます。わたぼくシリーズ専用の自動販売機はココにしか置いていないとのことで、乳牛舎のウシたちの搾った牛乳も含まれているそうです。

看板

自動販売機の前には「ぎゅうにゅうCOW(=英語で牛)買う?」とダジャレの効いた看板が置かれていたので、買ってみることにしまっした。

コーヒーミルク

今回は、コーヒーミルクを買って日陰のベンチで飲んで一休みです。

ウシのちちしぼり

訪れた時は「乳しぼり体験」などのイベントがお休みだったので、乳牛舎付近は静かで十分休憩できました。

パイロン

乳牛舎内にはウシの模様のパイロンが置かれていて少しほっこりしますね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

キリンテラスでキリンを存分に観察 埼玉県こども 動物自然公園 キリン舎

埼玉県こども 動物自然公園 キリン舎は、埼玉県東松山市岩殿にある動物園です。

キリン テラス

埼玉県こども 動物自然公園 キリン舎は、2022年3月にオープンした国内最大のキリンの屋内展示室です。国内初の全面ガラス展示で、キリンの大きさを体感できます。

埼玉県こども 動物自然公園 キリン舎

キリンが生活するには適した高さのあるキリン舎の中では、キリンが餌を食べていました。上から宙吊りになっている餌と、それを食べるキリンの展示は他の動物園では見ない展示方法ですね。窓が広く作られているので、屋内なのにまるで屋外にいるような明るさです。

カラーコーン

キリン舎の外にあった黄色のカラーコーンは、キリンの模様になっていました。なんだかほっこりするこのカラーコーンが欲しくなっちゃいますね。売店で販売して欲しいと思いました。

案内板

案内板によれば、1982年、埼玉県こども 動物自然公園に4頭のキリンがやってきました。その約40年後の2018年と2019年に新キリン舎の計画が行われ、2020年に着工し2022年に完成したそうです。

キリンテラス

キリンテラスの名前の由来は、キリンをゆっくりじっくり、キリンを間近で観察できる空間になるように、との思いで名付けられたそうです。キリンテラスは広々としていて長時間キリンを見ていても飽きない作りになっていますね。

キリン テラス

雨の日や寒い日でも、年間を通して快適な環境のキリン舎の中でキリンの観察と触れ合いを楽しめるキリンテラス。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。