ふだんの暮らし総合店 ケーヨーデイツー 高島平店

ケーヨーデイツー 高島平店は、東京都板橋区高島平にあるホームセンターです。

ケーヨーデイツー 高島平店

ケーヨーデイツーは、日々の生活を支えるホームセンターです。元々の店舗名の「ケーヨーホームセンター」から変更した「ケーヨーデイツー」という名前には、英語の「Day to Day」を組み合わせた意味が込められています。「今日から明日へ、ふだんの暮らしをより豊かに」というメッセージのもと、「ふだんの暮らし総合店」をコンセプトに撰えられた店舗構成になっています。

ケーヨーデイツー 高島平店

店内の通路には商品が集中的に配置され、カジュアルな物から生活必需品まで、一目で確認できる便利さがあります。実用的な配置で、出し入れもスムーズに行うことができる点も特徴的です。

ケーヨーデイツー 高島平店

ケーヨーデイツーの店内は非常に広くいですが、購入したいものが探しやすい構造になっています。家族連れやシニアの方も見かけることが多く、多様な客家が利用している様子がわかります。

ケーヨーデイツー 高島平店

特に、最新アイテムや季節商品がピックアップされたビジュアル・ディスプレイも、店舗の特徴の一つといえます。夏の暑い時期には、家庭用エアコンや扇風機などの商品が多数並んでいます。業務用サイズのスポットクーラーも販売しています。実際に商品のサイズやデザインを確認してから購入することができます。

ケーヨーデイツー 高島平店 盆提灯せいらん

涼しげなミニサイズのモダンな回転提灯が販売されていました。プラスチック製で鮮やかなデザインが施され、台座もとても上品です。ケーヨーデイツー 高島平店では、正月になれば鏡餅や飾り物が、冬になれば暖房器具が、季節に合わせた商品がエントランスに陳列されます。

ケーヨーデイツー 高島平店

ケーヨーデイツーは、日常品やDIY商品の探しものに最適なホームセンターです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

高台にある開放感のある放牧場 磯沼ミルクファーム (磯沼牧場) 放牧場

磯沼ミルクファーム (磯沼牧場) 放牧場は、東京都八王子市小比企町にある牧場です。

磯沼ミルクファーム (磯沼牧場) 放牧場

磯沼牧場の牛舎の裏手は高台になっていて、その頂上付近には1,000坪の放牧場が広がっています。

磯沼牧場

北野街道沿いにある磯沼牧場からは、牛舎の裏を抜けて長い上り坂を登ると、八王子城山線が伸びていて、その交差点付近に放牧場があります。散策するにはちょうど良い道のりです。

案内板

放牧場にはヒツジや子牛が放し飼いになっていて、お腹いっぱい食べるとお腹が鍛えられ、たくさん歩くと足腰が強くなり長生きできるそうです。

緑の野原の丘の上の放牧場では牛さんたちが草を食べながら歩いている姿を想像しましたが、横になって寝ていますね。牛には朝と夕の搾乳時にエサを与えて、1日2食というのが一般的だそうですが、放牧場の子牛たちはこの時間は休憩中なのでしょうか。

ヒツジ

放牧場にはヒツジもいました。遠くにポツンとおしりを向けて寝ているヒツジは可愛いですね。のどかな環境でリラックスしして育っている動物たちは愛らしく感じます。放牧場は高台にあるのでとても広々としていて、爽やかな風が気持ちよく感じます。

ヒツジ

ヒツジが口をタムタムしています。柵に毛玉がたくさんくっついているので、柵まで近づいて観光客と触れ合いを楽しでいたようですね。

ヒツジ

何匹かのヒツジは美味しそうに草を食べていましたが、夕方の時間なので西日が厳しいらしく、多くのヒツジは小屋の影に隠れていました。磯沼牧場の牛やヒツジたちは自由に移動し、エサを食べ、水を飲み、命あるものとして尊重された生活が送れるよう飼育されているそうです。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

カフェ併設 しぼりたての牛乳の直売所 磯沼ミルクファーム (磯沼牧場) 磯沼牧場直売所

磯沼ミルクファーム (磯沼牧場) 磯沼牧場直売所は、東京都八王子市小比企町にある直売所です。

磯沼牧場直売所

磯沼牧場直売所は、磯沼牧場の敷地内にあり事務所兼直売所の小屋のような建物です。

磯沼牧場直売所

近づいてみると、ヨーグルト工房&直売所と書かれていますね。世界で一番小さなヨーグルト工房という触れ込みでテレビで紹介されたこともあるそうです。しぼりたてのジャージー、ホルスタイン、ブラウンスイス、ガンジー、エアシャーの5種の牛乳を配合した「ミルクの黄金律」が美味しいとの評判です。

メニュー

店内の壁にはメニューが写真付きで貼られていました。牛乳、ヨーグルト、アイスクリームをベースにさまざまな味が楽しめます。

テーブル席

店内には飲食できる屋根付きの席があり、休憩しながらカフェのように楽しむことができますね。卓上にはアルコールスプレーが置かれ、手洗いの水道にはハンドソープも備え付けられて手もしっかり洗えます。

窓口

店舗内には店員さんがいないことがあり呼び鈴を鳴らすシステムでした。しばらくすると、奥の方から店員さんがやってくるので、食べたい商品を注文する仕組みです。

みるくカフェオレ

今日は3月で気温は比較的寒い時期でしたが牧場内を散策して少し暑かったので、みるくカフェオレの磯沼牧場カップアイスを注文しました。

みるくカフェオレ

ミルクのコクとアイスクリームの甘味、そしてカフェオレの香ばしい風味が詰まった一品です。少しシャーベット風になっているのでしゃりしゃりして歯応えも十分ですね。

眺望

直売店は牧場の中心部にあり、周りを見渡すと牛舎や肥料などに囲まれています。この眺めの中で頂くしぼりたての牛乳を使ったアイスやヨーグルトやプリンを食べるのは贅沢に感じます。

ねこ

休憩をしていたら、ねこが通り抜けをしていきました。きっと牧場で飼われているねこなのか、すぐに店舗の奥の方に姿を消してしまいました。

機会があれば、ミルクの黄金律を食べに、再度来てみたいですね。

それでは、また。